有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
投稿日:2020/12/4 20:49
kyuchanさん、おはようございます。貴方の写真の状態を目指してまだまだやらなくちゃいけない事が有りますが頑張ります。手前のビワの木の板は分蜂板ですか?コメントありがとうございました。(^_^)v
2020/12/5 04:36
有亀園じーじさん こんにちは
キゥイの棚の下ですか。夏場は日陰としては最適です。ただし、kyuchanさんの言われるとおり、剪定が大切ですよ。キゥイは大変成長が著しく、ちょっとほっておくと手に負えないくらい伸びてしまいます。キゥイの下は草も生えないくらいですので巣箱の周りの草刈りなどは必要なくなります。
実は2~3年でなると思いますが、キゥイには雄の木と雌の木があると言われており、どちらが欠けても実はなりませんので注意してください。
2020/12/5 12:37
papycomさん、こんにちは。ご助言有難うございます。キウイは初めての挑戦で分からない事ばかりですが、ミカンの木も有りますので剪定も一緒でいいかなと、安易に思ってます。今は良いことばかり想像しておりましたが、皆様の助言をもとに気を引き締めて「夢」を叶えたいと思います。
2020/12/5 15:37
有亀園じーじさん
こんばんは、手前の木はビワです。杉板に農業用の遮光シートを巻きつけた分蜂板です。
分蜂板の上に、巣箱を乗せて有りますので、そのまま入居してくれます。
2020/12/5 17:03
kyuchanさん今晩は。はやり分蜂板の上に直接巣箱を置ければ一番いいですよね✨自分も10月位に来春様に杉の間伐枝で三脚らしきものを作り1メーター50㎝位に分蜂板を取り付けその上に待ち箱を置けるサイズに三本足を調整しました。実践的かどうかは分かりませんが、何処へでも持ち運べます。来春が楽しみです。何か良いことがあれば教えて下さい。宜しくお願いします(^_^)v
2020/12/5 18:57
有亀園じーじさん、kyuchanさん
初心者の私にも詳しくご指導お願い致します!とても知りたかった事なんです!
この分蜂板って言うのは集合板と同じ物を指しますか?
三脚はどのような商品を購入したら良いのでしょうか?
この分蜂板にミツバチちゃん達が集まって自然に上に置いてある巣箱へ入居してくれるのですか⁇
箱には蜜蝋やルアーを取り付けますか?
ごめんなさい!ご指導頂ければ幸いです(^^)
2020/12/5 19:49
Michaelさん こんばんは
分蜂板って言うのは集合板と同じ物?
同じもので言い方です。
三脚はどのような商品を購入したら良いのでしょうか?
近くに出頃な木が無いところは、脚立を使っています。脚立、角材、分蜂板です。
集まって自然に上に置いてある巣箱へ入居してくれるのですか⁇
不在がちなので、分蜂に立ち会えないことが有ります。巣箱が無い場合、自然へ帰っていると思います。なので、分蜂板の上には、巣箱が置けるスペースを設けています。
箱には蜜蝋やルアーを取り付けますか?
ルアーは高価なので、少しだけです。蜜蠟と煮汁は、全ての分蜂板・木の枝・巣箱につけています。
2020/12/5 20:38
Michaelさん、今晩は。ご質問の回答は、kyuchanさんのとおりです。私もでこのサイトでの情報などを参考に杉枝で三脚を作り自分の巣箱が置けるように作りました。脚立でも良いと思ったのですが、どうしても長い間脚立が使えないのが困りますので、自作したまでです。写真を送りたいのですが、今日明日忙しくて時間がありませんので月曜日でもよろしければ、投稿します。
2020/12/5 21:08
kyuchanさん
有亀園じーじさん
こんばんは(^ ^)
早々にのお返事有難うございます!
基本的な事を知りませんでしたσ^_^;
とても勉強になりました!
そんなんです…あのルアーお高いなぁって思って悩んでいました。
巣の残りカス?と蜜蝋、キンリョウヘンはお譲り頂いたので…ルアー無しでも大丈夫かしら?
運営会社さんの言われるまま全て用意するとお高かなりますねσ^_^;困るわ〜
有亀園じーじさん
急ぎませんのでお手隙の時にお写真ご投稿頂ければ幸いです(^.^)嬉しい!
2020/12/5 22:31
有亀園じーじさま。こんにちは!
私も来年は日陰用のタープを外してキーウィを植えようと思っています!みーんなうまくいきますよーに!
2020/12/6 13:51
Michaelさん
写真は削除してしまいましたが、投稿の記録を探してみます。暫く、お待ちください。
有りました。巣箱の5m先に設置したものです。キンリョウヘン、ルアー、分蜂板、角材、三脚、巣箱です。後景の植栽は背丈1.5mのマサキ、その先は舗装された生活道路です。
分蜂板は、地上から1m程の高さです。三脚は、1.8mも無く低いものです。角材と巣箱を乗せると傾いてしまうので、反対側にブロックを乗せてバランスをとりました。
ニホンミツバチの誘引には、キンリョウヘンがとても有効だと思います。キンリョウヘンがあるのならルアーは、不要だと思います。
PS 板の上の巣箱に入ったので、右の巣箱には入ってくれませんでした。
2020/12/6 16:43
kyuchanさん
こんばんは(^^)
お忙しい中 お探し頂きありがとうございます!
キンリョウヘンを真横に置かれているんですね。蜂さん達 凄い勢いですね!
とても参考になります(^.^)ゴム手袋と吊り上げるロープなどは先程ネットで購入しました。一度 三脚とキンリョウヘンのネットを探してみす。
いつもありがとうございます(^。^)
2020/12/6 17:19
Michaelさん
キンリョウヘンのネットは、野菜用のネットなのでネットでなくてもホームセンターに売っています。安いです。(笑)
2020/12/6 17:29
kyuchanさん
(笑笑)やだ~こんなところでダジャレ 笑っちゃった(*^o^*)
そうなんですよね~うっかりネットで購入して、ホームセンターで見たら半値….って事が…!(◎_◎;)
今のところキンリョウヘンの花芽は成長順調…ミスマフェット は大苗なんですが…花芽が見当たりません(-。-;念の為 寒さ対策に簡易的なビニールハウスに入れました。
いつもご助言頼りにしています(^.^)
2020/12/6 20:18
nojiさん、人様がこうしたいと思いつつ試行錯誤して、自然の営みを人がすることが自然を変えているのかな、って最近ミツバチを管理するようになって思いつつあります‼️でも、まだまだミツバチさんの気持ちがほとんど分かりません。皆さんの助言が初心者には必要だとつくづく思います。宜しくお願いします(^_^)v
2020/12/6 20:24
有亀園じーじさん
同感です!皆様のご助言は私に取って宝の山みたいなものです(^.^)
2020/12/6 21:33
Michaelさん、お互いに分からないことばかりですが、頑張りましょう
2020/12/6 22:04
有亀園じーじさん
移動や設置が簡単で良いですね。参考にさせていただきます。
2020/12/7 11:59
有亀園じーじさん
こんにちは(^^)
なるほど!これなら三脚を購入しなくても手作りでどうにかなりそうです!ただ私の腕前はポンコツなので…重みに耐え得る物が出来るかが大きな問題ですが…(^◇^;)kyuchanさんの画像と合わせて保存します(^.^)
キンリョウヘン用のネットは先程子供達を学校へ送るついでに100勻で購入しました(^.^)
有亀園じーじさん、kyuchanさん いつもご親切にご助言してありがとうございます(^。^)
これからもかなり鈍臭い私ですがよろしくお願い致します(*^▽^*)
2020/12/7 13:02
kyuchanさん、恐縮です。コメント有難うございます。\(^o^)/
2020/12/7 13:42
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...