特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
投稿日:2020/12/28 18:47
風車@埼玉さん
アドバイスありがとうございます。
処で86ネットさんは冬囲いの記事が出て以来養蜂活動記事も冬仕舞いになっています。心配の余り発信しましたら元気だそうです。
2020/12/28 19:46
塩ビパイプ? 直径はどれくらいなんですか?
25cm前後だったら可能かとおもいます。
余っている材料を使うのが素敵です。
腐らないし、入るかどうかは、日本みつばちが決めますから、良いのでは?
2020/12/29 01:39
Chibaさん
直径はそれ以下ですが、樹木や縁の下など基本が天板が木部であればいいかなという発想でパイプの長さで巣の高さを出してます。
どうなるか!やってみよう!?
2020/12/29 05:48
特製ぱんさん
蜜蠟を巣門辺りに塗っておけば、期待を込めて、きっと入ります。
コンクリート製の電柱にも営巣するし、閉鎖空間があれば、可能性ありますよ。
行け行けGOGOです。
2020/12/29 08:19
彌助さん
これは大砲ですね!!!
来春の結果お待ちしております。
なにせ! コモダルにも巣を作った情報が師匠のブログにありましたから。
2020/12/29 17:14
M.A12さん、特製ぱんさん 廃物利用で工夫する事にすごく共感します。
廃材でのユニークな待受でも、条件さえ揃えば必ず入居すると信じてます。
例え来春入居しなくても条件を少し変えれば入居は有ると思いまが如何でしょう!?
土管以外にも廃材での待受を2点程作りましたので、結果をご報告させて頂きたいと思います。
2020/12/30 17:10
フォアゴットンに早春の兆しを発見しました。
オオスズメバチが群を成して巣箱全部に猛攻撃です。
ああ!! 無常。オオスズメバチ捕獲でシンミリします。
B29(オオスズメバチ)飛来 鳥避けネットから頑丈なのに!
この時期になり、女王蜂は産卵開始したようです。
台風一過、こちらもオオスズメバチ対策をしました。
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
これは珍案ですが駄作ですね。
私も色々試作いたしましたがアシナガバチの住宅でしたね。
2020/12/28 19:30
特製ぱんさん彌助さんお早うございます。日本蜜蜂は空間と入口さえ気に入れば入居するように思います。6月に畑隅に置いてある発泡スチロールに自然入居したのを捕獲、週末養蜂家では放置ロッカーや放置家具などにも入居しています。私もU字溝30cmで6月作成し設置しています。入らなくても見ているだけで楽しいですよ!昨日クヌギの自然洞2つ配置しました。彌助さんの土管良い物出来ますよ。土台兼用になりますし永久版になりそうです。
2020/12/30 08:17
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...