投稿日:6/1 07:53
巣箱屋根を上げるとそこには•••蜘蛛と蜂死骸が
気を取り直して巣箱の様子を観察
底板上も綺麗です。
入居当初 https://38qa.net/blog/439559 と比べると底板に到達するまでの増え具合に嬉しくなります。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
みるくさん、こんにちは!
丸洞巣箱この後どうしましょ!?
昨年は•••充実した頃震度6弱があり蜂蜜たっぷり残したまま逃去してしまいました。
恐らく貯蜜いっぱいで育児スペースが無かったことも関係したのだと考えています。
今年も貯蜜いっぱいになったら、嬉しいですけどどう対処しますか思案中です。
6/1 14:11
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.N11さん、こんばんは!
どうしましょ‼
丸洞継ぎも重箱継ぎも高さが•••
箱換えですかね~
6/1 23:27
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ大好きさん、おはようございます!
クリ蜜の時期ですね。
私の巣箱では公園にあったこの樹の香り
花はこんなでクリとはちょっと違った匂い
クリ蜂蜜採取は抜き取り(部分的に蜜巣脾を取り出す)採蜜がいいです。匂いが特徴的で離蜜するとその香りで蜜蜂が沢山飛来してくるので巣箱から離れた場所での作業、出来れば室内がベストです。
丸洞巣箱は、運んだ分蜂群が大きかった上、容積が狭いので一気に底板まで蜂たちが下りてきました。
この丸洞巣箱、昨年は増えたところで震度6弱の地震で逃去しました。全て蜜巣脾になり育児出来なかったことも関係していたのではと考えましたので
この丸洞のままでは営巣空間は狭いと思います。
夏までには採蜜兼ねて巣箱換えが必要でしょう。
K氏フローハイヴも楽しみです‼
6/2 05:46
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
今日 6/21(土)朝早くから花粉搬入あり
いい調子です。下段巣枠式巣箱に蜂球中心が降りてきたら上の丸洞巣箱を切り離して蜂蜜採取が出来るのではと目論んでいます。
6/21 07:15
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
6/21 07:18
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...