投稿日:6/2 05:23
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
ハッチ@宮崎さん こんにちは
シジミチョウが羽を広げると美しさが増しますね。
奥行きのあるはるか先から拡がる夕陽は何とも癒されますね。
いづれもナイスショットです。
6/2 12:34
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミッパさん、こんにちは!
嬉しいコメントどうもありがとうございます(^^)/
6/2 12:44
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
6/15 21:48
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
ハッチ@宮崎さん こんばんは
蜂娘が食べられるのは困りもんですが雛鳥を見ると癒さられ、巣立ちも応援したくなってしまいますね。
6/15 23:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミッパさん、
手乗りセキセイを沢山育てていたのを思い出します。雛鳥の鳴き声に思わず餌あげたくなります。
今日は家路を急ぐ鷺の群を見ました。
これにも癒されました。
6/15 23:46
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
ハッチ@宮崎さん
鷺も群れで飛ぶのですね。初めて見ました。
こちらでは逆立ちしても見られない自然豊かな光景で羨ましい限りです。
6/16 00:07