投稿日:6/1 15:56
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
TN11さん、こんにちは!
これは見事な靴箱内の自然巣、どこからどう造り上げてこんな造形美を完成させたのでしょう。
6/1 16:04
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんはー
あら其方はとても楽しそう!
みつばちも良い箱を見つけたのですね
しかも蜜源が豊かなのでしょうか?
たっぷり貯蜜していますね〜
まずは蜂を取り除いて、育児層を移動?
今回はレスキューし易そうな場所で良かった!
またレスキュー日誌お待ちしておりますm(_ _)m
あっ私のように刺されないで下さいねw
6/1 16:42
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
このまま飼育したい!
と思うのは、私だけでしようか?
見た瞬間、笑ってしまいました
楽しそうですね~
6/1 17:09
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ハッチ@宮崎さんこんばんは~^^
このミツバチたちは芸術家のファミリーなんですよきっと(*^^*)
6/1 17:34
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
Michaelさんこんばんは~^^
この場所は住宅地の中なので蜜源は少ないと・・・それでも田舎なんで適当に緑はありますね(*^^*)
ミツバチの初めての保護がこんな場所でラッキーって感じです。
これから作戦を練ります(^_^;)
6/1 17:41
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ひろぼーさんこんばんは~^^
そうですね~ このまま飼育すると楽しいでしょうね(*^^*)
しかし家の方は市役所に相談しようと考えたんだけど可愛そうだからなんとか保護してくださいとのことでした。
そのまま持って帰ろうかとも思ったんですが・・・
6/1 17:46
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.N11さん こんばんは。
投稿写真 天地間違っていたのかと思いましたが・・・・隣の長靴で・・・?
この様な営巣初めて見ました。
永久保存版ですね。
めずらしい写真ありがとうございました。
6/1 19:49
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
cmdiverさん
多分、ブーツのちょっと上あたりに棚があり、
そこから下に伸び、上には盛り上げ巣になってると思います
6/1 21:05
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼーさん おはようございます。
よく見たら底板に巣板がついていないですね・。
おっちょこちょいの私 早とちりでした(*- -)(*_ _)ペコリ
ありがとうございました。
6/2 08:41
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
物凄く興味深いです。倉庫の中にはどうやって入ったのか?とか、倉庫内は飛べる明るさか?とか、そもそも、巣門は? 倉庫の下駄箱なので使わないもんだから、微妙に開いてたのか? いや、ひょっとして左右の扉の間の隙間が巣門? それなら、縦1本の長大な巣門だなぁ、とすると、巣門の直ぐ裏から造巣を始めたのかな? 人間が明るい所で見れば長靴スペースが一番適してる様に見えるのに何故にその狭いしかも2段目?とか、、、
駆除と言われると最低限移設ですが、仰る通り、できればそのまま移設してあげたいですねぇ、、要らないから倉庫に入れといたんでしょうし。。
6/2 16:02
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
cmdiverさんこんばんは~^^
写真に写っているのは靴箱の向かって右扉なんです。戸を開けようとしたが動かないんでこじ開けると戸が外れてしまいました。
左側はまだ未確認で、左にも同じような巣があるのではと思っています(^_^;)
6/2 19:39
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
caiさんこんばんは~^^
倉庫と言っても片方の壁がなくなっているようの状態でミツバチは自由に出入りできてました。
靴箱は引き戸になったおり、その扉は閉めた状態で、古くなって扉に隙間ができその縦長の隙間を巣門にして出入りしていました。
扉を開けようとしたんですが動かないのでこじ開けようとしたら扉が外れ、巣は扉に接着されていました(^_^;)
左側は未確認で、左も同じようなすであればかなり大きいですね。そのまま移動するのが一番なんでしょうが、ちょっと無理っぽいです。
6/2 19:52
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます
下駄箱に巣ですか、盛り上げ巣も作っているので
昨年からなんでしょうかね?もっと前からなのかな?
私にはお手上げの物件です。(^^ゞ
6/3 09:22
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
たまねぎパパさんおはようございます^^
私も扉をこじ開けて見たときにはびっくりしました(*^^*)
巣が下につえており巣の大きさが限界なのでそろそろ引っ越しを考える時期ではと思いました。
今捕獲の道具を準備していますが急なことでもありなかなか大変です(^_^;)
6/4 07:06