投稿日:2018/3/20 17:33
昨年春の蜜蜂の幼虫死亡の病気から始まってハチノスツヅリカ被害に続き盗蜜蜂襲来による蜂の逃亡更には飼い主のヘルニアまでご難続きで!(^^)! 今は遅い春の来るのを巣箱を加工しながら待つ暇人です。
自分の蜂が居ないので検体にも出していませんが少し気になるのはグループ内の蜂の死滅の巣箱の数の多さと巣箱内に蜜を残しながらこの寒冷地の真冬に蜂が居なくなるのはおそらくアカリンダニでしょうね? 平虫やマイマイガの大発生が頭をよぎります。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
飛騨の暇人さん、こんばんは。一昨年初めて飛騨古川に行きましたが一面素晴らしい春でした。厳しい冬有っての春などとはひとごとで申し訳ありませんが。元気な蜂さん達が来てくれる様に、そして元気に増えてくれることいのってます。元気出してくださいね
2018/3/20 22:00
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
飛騨の暇人さん、こんばんは。
ヘルニアは大丈夫ですか!?無理はなさらずに!!
秋田、山形の豪雪地帯の所でも蜜蜂、行き続けています!
ペットボトルトラップ、スズメバチだけでなくハチノスツヅリガにも効果抜群に発揮します!たくさんぶら下げて見てください!
アカリンダニも蟻酸、シリカゲル、メントールクリスタル、ショートニングパテ等、回避出来る薬品も色々あります!
元気出して頑張ってください!
これからもブログ、楽しみに待ってます!
2018/3/21 18:51
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
良かったですね!回復してるなら、ヘルニアは完全には治らず再発しやすいので、コルセット等を使用して無理しないでミツバチ、楽しんで下さい!
2018/3/22 17:22