投稿日:2018/4/3 19:39
お宅の蜂飼いさんこんばんは、ビービーツリーの種蒔きは昨年一度しか経験ありませんが、感想を少し、発芽までかなり時間がかかりまして、5月の中旬頃にやっと芽が出ました。(写真) まず蒔く前に一晩水の中に浸しておきました、写真を拝見すると蒔く穴が深すぎるかな?と言う気がしますので発芽まで時間がさらにかかりそうです。また乾燥を防ぐのに小さく切ったワラなどを土の表面に敷くと良いかと思います。こちらの現在は25~30cmに伸びており、早く地植えしないといけません。 昨年の発芽率は30%でした。気長にお待ちください。ベテランのハッチさんから他のアドバイスをいただけるかも知れません、期待大です。と書いてる途中で投稿されました。
2018/4/3 20:29
オタクの蜂飼い
岐阜県
消滅寸前のB群の整理をしてみましたが…
猛暑の昼休み、巣箱の点検
か式巣箱を2セットの購入
カラスザンショウに訪花する西洋ミツバチ。
我が家の庭は、草ぼうぼう…
ナンキンハゼに訪れる日本ミツバチ。
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
J&H
和歌山県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
J&H
和歌山県
オタクの蜂飼い
岐阜県