投稿日:2021/4/22 21:21
たまねぎパパさん、そうなんですね!
そんなには撒いてないですが、これからは控えます!
2021/4/22 22:02
テン&シマさん
有機石灰は貝とかそうゆう系だったので大丈夫かもしれませんね!
情報ありがとうございます!
2021/4/22 22:05
私もそこまでの石灰の違い知りませんでした〜。
初心者には有機石灰の方がいいって聞いたのと
消石灰だと植える何日間も前から撒かないといけないという事だけは
知っていて、それは自分には向いてないな〜と思って
植えた時に撒いても大丈夫って書いてあった有機石灰を選んだ次第です。
というか、そもそも土のphなんかも測ってないんですけどねw
それさえもめんどくさくて(^^;
2021/4/23 09:11
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
こんばんはsanimanさん
ジャガイモのphは5、5~6、0ですよ。石灰撒くと中性に近づいて育ちませんよ。
2021/4/22 21:32
おはようございますテン&シマさん
牡蠣殻や貝石灰なら大丈夫なんですか?あら、知りませんでした。その方がよく出来るとは来年試したくなります。(^^ゞ
2021/4/23 07:25
たまねぎパパさん
牡蠣殻や貝石灰なら構いません。
私も人から「牡蠣殻石灰を撒いたらジャガイモが良く出来た」と聞いてやったら、効果が有った様です。
2021/4/22 21:46
要するに、消石灰や生石灰はアルカリが強過ぎるから良くないんだそうです。有機石灰=炭酸カルシウムが主成分。
ちなみに私は、畝に種芋・肥料・種芋・肥料…と置いて行って土を被せる前に米ぬかをパラパラと撒いています。そうか病の予防ですね。
たまに忘れて、仕方なく畝の上から撒いた事もありますが。(苦笑)
2021/4/23 07:43
sanimanさん
実は私、土の酸度を測るものを買っていますが、まだ一度も使ってません。
良い物だとそのままズブッと突き刺せば良い様ですが、私が買った物は水を掛けてしばらく置いてそれから…となるので、どうしても面倒臭いんです。
2021/4/23 10:48
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...