投稿日:2021/5/21 05:42
群が複数になると、記憶力の低下で直ぐに忘れる。
毎日眺める〈読者の感想:暇だな~~)
長女群:本日5月21日撮影。
次女群
三女群
三女群 上の丸洞の内検画像、やはり温度計を取り巻いてきた。
三女群、激写
跡取り、四女群
跡取り四女群、今朝も大量の巣カスを底に落としている。底板の下にも沢山発見されているので、日本みつばちが底板の脇に捨てたのが、下に落ち込んだとか、蟻が移動させたとか、どうしてなのか分からない。
こう言う場合には四面巣門で、外へ蹴っ飛ばしたり、風が吹きとったりしてよさそう。
また、底板の代わりに、網でも良いかも知れない。しかし網は開放面積が多く、底が明るいので日本みつばちがそれを気にするのかどうか、分からない。
天然入居群
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。