投稿日:2021/12/21 13:36
ちいおか2539さん、「シオヤアブ」は、『最強の捕食者』にリストアップされていて、口器を獲物に刺して絶命させ、体液を吸引します。飛行中でもハンティングができるようです。 細身の体形で、認識しやすいです。 画像はググってご確認方。 … ニホンミツバチが犠牲になった場面を至近距離(私の肩の上)で目撃したことがあります。
以下は、ニコニコ大百科からの引用です。
暗殺昆虫=シオヤアブ成虫は肉食のため、他の昆虫を捕食する。その方法は、まず獲物が通りがかるのを待ち伏せ。広く見渡せる複眼を持っており、加えて高い視力で数メートル先の獲物を捕捉できるなど高い索敵能力を誇る。獲物を見つけると背後から一瞬で襲い掛かり、太い口器をブッ刺して神経節を切断・暗殺。そのまま体液を吸い取るというもの。まるで一撃必殺を極めた暗殺者のような狩りである。空中で仕留めた獲物を持って近くの葉の上に止まり、ちゅーちゅーと吸う。
基本的に自分よりも小さな昆虫を襲うが、時にはスズメバチ、オニヤンマ、カマキリといった強豪昆虫を襲撃。上手く行けばそのまま捕食してしまう事がある。場合によっては同胞を襲い共食いする例もあり、その獰猛さから上位の捕食者として最強議論に名前が挙がる。しかしながら勝利するのは不意打ちに成功した場合のみで、返り討ちに遭うパターンもある。またミツバチの毒にすらやられる耐久性の無さも問題。
ちなみに少数ながら人間を襲った事もある。太い口器を刺されるため痛みを伴ったり、腫れたりする。とはいえスズメバチ等と比べれば遥かに大人しいので、刺される事は殆ど無い。
2021/12/22 06:16
我が家の蜂場241021「この群、越冬できるかな〜」
ビービーツリー10年目に開花、赤・白・黄色。
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...