投稿日:2022/1/9 10:43
はじめての原木椎茸が収穫できました
雄蜂がたくさん生まれています
Kskhighland
兵庫県
気がつけば3年目になりました。 些細な気持ちで始めて、運良く自然入居してから、ミツバチと季節の草花についても興味が出てきました。これからもムリムダのないよう、環...
Kskhighland
兵庫県
気がつけば3年目になりました。 些細な気持ちで始めて、運良く自然入居してから、ミツバチと季節の草花についても興味が出てきました。これからもムリムダのないよう、環...
Kskhighland
兵庫県
気がつけば3年目になりました。 些細な気持ちで始めて、運良く自然入居してから、ミツバチと季節の草花についても興味が出てきました。これからもムリムダのないよう、環...
Kskhighland
兵庫県
気がつけば3年目になりました。 些細な気持ちで始めて、運良く自然入居してから、ミツバチと季節の草花についても興味が出てきました。これからもムリムダのないよう、環...
Kskhighlandさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分も同じ寸胴鍋で行いますね。(少し小さい鍋かな)今自分のを見つけました。
2022/1/9 11:29
Kskhighlandさん、ご苦労様でした。
私も寸胴鍋を使った蒸し方式で蜜蝋抽出を行っています。(直近の2年間) … この方法を気に入っています。 今日やってみました。
寸胴鍋はスクラップ業者から購入したもの(kg当たりいくらの世界)、コンロは敷地の隅の鉄クズ置き場に埋もれていたもの、この下には空気を導くために やはり鉄クズ置き場にあった昔の五徳(x3)を入れて浮かしています。
寸胴内は、石ころを3個置き、水を注いで ステンレスのボウル、その上に2本の桟木、金網を置いて その上に金ザルを載せています。
燃料は、SDGs配慮で「薪〔廃材〕」です。 ガスと比べると火力が弱い/安定しないというハンデがありますが、掛かる手間を楽しんでいます。 … 私は巣クズを途中で足しましたので、時間が掛かりましたが、火を入れてから鎮火までは 1時間半でした。
それと 私もこの工程では onigawaraさんがおっしゃるように、濾し布は入れていません。 … この工程では濾し布を入れても どうしても不純物が混入してしまいます。 結局その後濾して精製するなら、初期の抽出工程では、化石燃料の消費量を抑える意味でも短時間で済ませた方がいいと思います。
2022/1/9 17:41
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...