投稿日:2022/2/8 09:38
2022/2/8 19:48
・トップバー養蜂:ややこしい巣枠・ワイヤーの構造不要なので、お金ないアフリカ人でも採用できる。枠を傾けて内部検査できない、遠心分離器にかけられない…等の問題があるが…しかーし。
・リンク先の動画で一言だけ触れられている通り、彼らの外貨獲得の手段の一定割合に蜜ロウが含まれている筈です。アフリカのミツバチは狂暴で性格に難ありですが(僕の蜂はさておく)、サバイバル能力は素晴らしく、ヘギイタダニの害が出にくいのだそうです。ある種のダニ駆除剤…合成ピレスロイド(日本だとアピスタン)を不使用で蜂群管理が可能、農薬残留無しの高品質な蜜ロウが作れます。
・なお、日本の養蜂現場はアピスタン漬けの事が多く、価格どころか品質でアフリカ産の蜜ロウに太刀打ち不能となっています。合唱…。無論、Noアピスタンで飼育すれば品質は追いつけるはずです。
・枠のセンター同士の感覚35mmという事で、自分の巣枠と比較してみた所、やはり僕のはちょっと広めでした(38mmほど)。もう2~3mm縮めたいと思っています。
既存の聞きかじった情報とリンクすると共に、気になる枠同士の間隔情報もアリ、良い物を見せて頂きました!
2022/2/8 21:26
nakayan@静岡さん
アピスタンの有効成分はフルバリネートといい、合成ピレスロイドの一種です。といっても僕、合成ピレスロイドの種類コレしか知らんのですけどね(笑)。
使用が簡単で使う人間は平気(蚊取線香で死ぬ人間はいない)、ミツバチにもまず害は出ない、蜂蜜へはまず残留しない。去年(つまり養蜂の世界に入ってからだいぶ後)初めて使った時は、割と感激しました。
しかし、フルバリネートは脂溶性で蜂蜜にはまず残留しない一方、蜜ロウにはかなりしつこく残留してしまいます。蜜ロウの商品価値は崩壊しますし、また弱いフルバリネートがずっと巣に残る為に、ヘギイタダニがとても耐性を獲得しやすい薬剤になってしまっています。
2022/2/9 18:08
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...