投稿日:2022/2/3 17:55
フォアゴットンに早春の兆しを発見しました。
オオスズメバチが群を成して巣箱全部に猛攻撃です。
ああ!! 無常。オオスズメバチ捕獲でシンミリします。
B29(オオスズメバチ)飛来 鳥避けネットから頑丈なのに!
この時期になり、女王蜂は産卵開始したようです。
台風一過、こちらもオオスズメバチ対策をしました。
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
これは待ち箱用ですか、飼育用ですか?こう言う立派な丸胴が手に入るのは羨ましいですね^_^ハイブリッド待ち箱なら半分にカットして二箱作れそうです^_^
2022/2/4 00:27
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
松ですか?
私は杉しか手に入らないので、松は分かりませんが、杉よりも固いかな?と思っています。
昔、杉を刳り貫くのに手動のドリルでやりかけましたが、直ぐに止めました。
電動ドリルでも大変な気がしました。
やはり危険なチエンソーが有用ですね。
上に載せる重箱も板厚が厚いのが、日本みつばちは喜ぶと思いますが、重いのは大変ですね。
2022/2/4 05:11
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
四季ハッチさん
これを作ろうと鵜の目鷹の目で探しました。譲って貰い運んだのですが持ち上げて車まで運ぶのに健康体でなければ出来ませんね!?
ハチ活動前は家の中で作業でしたが、今では外で重量上げまで出来ています。
2022/2/4 05:40
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
おっとりさん
松です。
こちらも森林ボランティアでクルミやナラを倒した事がありますが、チェーンソーがパワー無いと煙を上げて切れなくなりました。
今回はこの小型でもすんなりと入っていきました。軟らかいです。
ボランティア活動する際、講習会(コマツ)に行き基本技術を習いました。
2022/2/4 05:46
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
おっとりさん
今しがた、google newsを見てましたら以下の情報がありました。
ポータブルに使い易そうです。
2022/2/4 05:50
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
特製ぱんさん
チェンソーは講習会に行くべきだと思いますが、私の場合には師匠に自己流を教わりでした。
ネットでチェンソーの扱いも見ました。
皆さんからチェンソーは怖いぞとのコメントも沢山いただきました。
一昨年の9月からですが、まだ初心者です。
今日も直径60cm位ありそうな杉の木を伐採しようかと予定しています。
正直、ビビッています。
しかし、恐れを感じているのでそれは正解だと思い、慎重に伐採するでしょう。コワ~~!
2022/2/4 06:05
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
おっとりさん
今は伐採作業はしていませんが、倒す際木の重さで挟まれ難儀をした思いがあります。クサビを使えばいいです。
又、倒したので坂に倒れている場合に玉切りする際坂の下から切ろうとしたら歯を挟まれてしまいました。上の木の重さが歯にかかったのです。
この作業すると緊張で全身汗びっしょりになります。
2022/2/4 06:19
まほろば
宮崎県
食糧自給、自然農蜂
おっとりさん
生分解性チェーンソーオイル 4L¥3,851 https://amzn.to/3rn7K35
もありますね。
チェーンソーオイルは丸太だけでなく、いたるところに飛び散るのでミツバチが来なくなる、逃去しやすくなるかも。
雨で流れるような場所で作業した方がいいですね。
2022/2/4 07:13
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
まほろばさん
これは植物由来で植物や動物に優しいチエンソーオイルですね。
知ってはいました。
値段が高いのと、どこかの書き込みでこれを使うとチェンソーの調子が悪くなるとかありましたが、お使いですか?
そのような現象が出ますでしょうか?
私の場合にはチェンソーは危険なのでなるべく少ない作業量で、早くやめようと考えています。
森は大方整備できたので、これからは少しづつにしていきますので、通常のチェンソーオイルのダメージもそう多くは無いのかな?と考えが甘いです。
生き物達の事を考えれば植物由来のオイルを使うべきなんでしょうね。
コメントをありがとうございます。
2022/2/4 08:10
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
特製ぱんさん、蜂のお陰で体力作りも出来て一石二鳥ですね^_^楽しみな丸胴です!
2022/2/4 08:54
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
特製ばん さん、手ごろなサイズですね。すっかり枯れているのでしょうか。わたしも松の丸太を転がしてあるのですが、過去のトラウマで使う気になりません。以前分蜂群4群を重箱に取り込んだのですが、いずれも逃亡されました。松材と意識せずに胴縁を薬室の枠に使ったことが原因と結論付けました。最長2週間でした。自宅の池に1ヵ月浸けて匂い抜きをやったつもりでした。他の要因もあるかも知れませんが。ぜひ結果を知りたいものです。
当方の丸胴はサンチン(サンザシだそうですが)、杉、桜です。いずれも加工の出来が悪く、隙間を割りばしで塞いだりしていて、実績は未だサンチンのみです。今春は桐の空洞付きを入手した(今は雪の下)のでこれで攻めたいと思っています。桐だから枯れなくとも行けるかと思いますが、皆様の知見があれば宜しくお願いします。
2022/2/4 14:30
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
おっとりさん
ウワミズのクサビですか!?
頭をハンマーや斧で叩いて割れないのでしょうね!?
クサビを打っても追い口側に倒れそうになるのは広葉樹は枝が広がって
重心を定めるのが難しいと言われてます。
2022/2/4 18:05
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
ミツバチ大家さん
こちらも去年分蜂群で母親群から次女群を重箱に取り込んで一週間くらいで
逃去してしまった経験があります。
重箱が当年物でトップの枠の匂い付けが足りなっかったと思ってます。
松の丸洞は新品です。待受の本命は古い重箱群を用意してます。
2022/2/4 18:14
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
特製ぱんさん
上水桜は固いですねぇ!
鉄のハンマーでガンガン打ち込んでますが、絶対割れないと言えないまでもかなり強いです。大丈夫ですよ。
^_^杉の木はまっすぐ立っていますからどちらかと言うと重心を読むのは易しい木ですね。
2022/2/5 04:40
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
まほろばさん
お使いになられましたら使い心地を教えてください。
購入した在庫がなくなったら私もその方向で考えます。
コメントをありがとうございます。
2022/2/9 05:33
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
一寸間が空いてしまいましたが、植物油をチェンオイルに使っています。当方の使用状況をお話しします。チェンソ―は共立のCS37シリーズの40㎝とCS25シリーズの25㎝を使っています。両方とも植物油を使っていましたが、昨年37の方がオイル詰まりが2度も発生し、修理屋から工業油に変えろと言われました。素直に変更。25の方は使用頻度少ないですがいまだに植物油で行けてます。これは何なんでしょうね。元の植物油に戻したいのですが。台所の廃油回収もしていますのでこれを何れ使いたいと考えています。何しろ植物油は高くつきますので、使用頻度が低いので何とかやってます。チェンソ―は年間通して使用するので固化することは少ないと思います。これまでの原因は異物混入とフィルターの紐部分が穴に詰まったというものです。
2022/2/16 10:50
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ミツバチ大家さん
以前、ミツバチ大家さんだか、別の処かで植物由来のオイルは故障の原因と聞いた事がありました。
工業用オイルが悪いと言っても、いつまでもチェンソーワークを続けることもないだろうし、在庫の普通のオイルが残っているので、当面は今までどおりです。
コメントをありがとうございます。
2022/2/16 13:31