投稿日:2022/9/3 08:25
西洋ミツバチのラ式巣箱は自由に巣枠を移動変更が出来る。
この事は育児枠部分と貯蜜が計画的に管理出来る利点が大きい。
8月酷暑でのミツバチの込み具合を、巣枠の追加や継ぎ箱で空間の調整も可能だったが、巣箱の気密性とミツバチ密度が薄くなった問題でスムシ蛾の侵入を許してしまった。
8月の巣門周辺は、目に見えるハチの多さに勘違いして、巣枠を2~3枚以上一度に追加したので盛り上げも進まなかった。
暑さは確実に産卵が抑制されていると感じる。
秋の一時的な流蜜期には、込ませた状態でハチ数を夏以上に増やせる為に蜜枠を取り出して15枚以下まで密度を高めたい。
内検での花粉房の少なさは、標準的なのかそれ以下か分からない。
糖給餌よりも計画的な代用花粉の与え方の方が重要かもしれない。
※ 8月の野菜花粉の最盛期は早朝から黄色い花粉が目立つ、この時期に合わせて砂糖水の給餌で多くのミツバチを飛ばせて、花粉集めの起爆剤に出来るかも知れない。
自然から集めた花蜜花粉に勝る飼育など有り得ない。
8月日本ミツバチゴーラ周辺の雑草を極端に少なくして、スムシ蛾やスズメバチの寄り付きを防ぎ、風通しを良くする事で匂いの拡散を工夫する。
レンガ分散式巣門でミツバチの姿も匂いもしなければ、他の昆虫害は減少する。
メンソール技術はKさん指導通りで問題なく推移している。
現在の容積が大きい80㎝ゴーラは、中間より少し下程度までしか伸びていない、5月連休には分蜂が行われたことを確認して、完全に採蜜して設置待箱に期待で良い。
セイタカアワダチソウの匂いはハチミツには不要なので、自所周辺の除草と近隣地の除草を願い出る。
思いのほかシソの花に訪れるミツバチが多い。
ダニ7割、スズメバチ2割。スムシ1割対策 備忘録
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
ハチミツ瓶のラベルサンプルを娘が作ってくれた。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おはよう御座います。 いろいろ 悩んでください。 モリヒロクンは 西洋さんは やりません。 子供の頃 オヤジが 貧乏人のくせに 西洋を飼っていましたが、よく あの時代にできたものだと 思います。 昭和 30年ごろの話、
自然から集めた花蜜花粉に勝る飼育などあり得ない。 そのとうりだと思います。
いつも 文章が深いので 仰りたいことを 考えながら 読むようになりました。スケスケの脳みそに、毛が 三本くらい、生えてきたなあ〜
2022/9/4 06:31
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
モリヒロクンさん 私などとんでも有りません、忘れてしまうので備忘録で残しているだけです。
最近は、何か忘れていると思うのですが、何を忘れているのかも解らないのです、そのうち自分が誰かも分からない日が・・・待ち遠しいです。
物を取りに行くと、決まって他の用事をしてしまう、そして手ぶらで戻って来るのです、そのまま昼寝です((´∀`*))ヶラヶラ
2022/9/4 11:23