投稿日:2023/5/1 19:40
本日逃去しようとした分割群・・・もちろん確保しましたが、もしかして?って事が(^O^)今季は待ち箱は置く予定は全く無かったのですが、キンリョウヘンが勝手に咲いてくれるので勿体無くて蜂場から数100m(直線にして100〜200m)の高台に2つ程置きました。一つは巣枠で、一つはスノコも付けない単箱( ˊ̱˂˃ˋ̱ )その巣枠の待ち箱に多くの探索が( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
直後に絵に描いたように、一群が出て行きましたからもしかして???って(^O^)今回は逃さなかったので、今後の待ち箱も見ものです(^ω^)やっぱ、分割は分割、捕獲は捕獲でワクワクするもんですね(^O^)
タイミング遅れたけど無事完了!
今日の快晴の日に探索蜂が増えて来た(^.^)
たまに産まれるらしい、真っ白いウズラの卵
昨年の絞りカスと消滅郡の巣板から蜜蝋と誘引液を
寒波が去って、一週間振りに・・・
エンジンの内検だけで無く、自宅群の内検も(^_^)
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...