投稿日:2023/8/1 20:16
晴の国岡山 連日最高気温38℃前後・。
午前中11有る揚水機場の点検を行いました、各揚水機場の使用水量・電力量を記入。
昼間過ぎ 巣箱横に吊っているハンモックで一杯の予定が熱くてやめました。
巣箱に吊るした温度計を見ると38℃有るではないですか。
数字に弱い私はビックリ 家に帰りクーラーの効いた居間でTVワッチ・・。
夕方になり蜜蜂の巣箱内を盗撮しました。
今年アカリン谷から捕獲し連れて帰った群れです。 私はMは入れていません。
1日14時41分 34℃
左の温度計は育児層?? 右はスノコ下50mm
スノコ上の温度と湿度です。
私の経験からすると良い数値の様に思われます。
岡山のヘンな爺さんからの日誌でした。
38おっちーさん こんばんは。
其方は源流に近いので清水が田圃に引けて良いですね。
美味しいお米がとれるでしょう。
30年前までは溜水で稲作をしていたのですよ。
個人で水の管理は全くできません、水門町にある水門の開閉で行っていました。 採れる米は当然不味かったです。
圃場整備でパイプラインになってから採れる米も美味しくなりました。
土用干し後の湛水なのでぬるま湯です。(笑)
高温障害を避ける為皆さんかけ流しが多くなります。
賦課金内で電気代が賄えるか心配です。
ポンプ場です。
11機場を管理させて頂いています。
何時トラブルか分からないので家は空けられないです。
38おっちーさんもご自愛ください。
何時もコメントありがとうございます。
2023/8/2 20:01
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。