ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

野菜・果樹栽培
キウイ熱中症に罹りました❓

cmdiver 活動場所:岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:2023 8/2 , 閲覧 254

キウイ畑地面は湿っている様でも枯れかけました?

実が大きくなるには沢山の水が必要なのですね。

今日も小っさなお婆さんが畑に水を散水しています。

畑には80mmのポンプから潅水パイプを配管しているので家内でも楽勝で散水出来ます。

[uploaded-video="87c47250312a11eeba1675e5d377ea4b"]


摘果しなかったので実が小さいです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/147/14777745138205416497.jpeg"]


ホークリフトを最高に上げて5mのパイプで散水しています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/139/13927509315441295865.jpeg"]


キウイの下草を刈っていないです、良いか悪いか解りませんが地面の乾燥を防げると思っていますが・・・????草も水分を取りますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/066/6638766923149296162.jpeg"]


1トンタンクに給水しています、約2分20秒で満タンになります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/123/12390474834958472645.jpeg"]

雨が降るまで夕方毎日行います。

コメント15件

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2023 8/2

cmdiverさん こんばんは。
暑いですねー。さすがに海辺でも暑いです。。
でも、昨日突然の雷雨があり、サーっと涼しくなりました(一瞬)
水掛けしなくて済むと喜びましたが、茶色くなって枯れかけていた雑草達が一斉に息を吹き返してしまいましたΣ(ಠิωಠิ|||) 
下草をそのままにしておくのは、私もそうしてある場所があります。でも、如何にも強そうな雑草が蔓延ってる場所は、根っこから抜いて、借り干しし、それを干し草のように、植木の根元に敷いてあります。やはり、土のままになっている箇所は、ドンドン干上がってしまいますから、蒸発させない為には、少しでもカバーが必要かと思いまして。。
同じような考えですか(・・?
散水が広範囲だから、散水機も性能が良いですね。そのくらいガーっと散水すれば、少しは時短になりますね。それにしても、奥様も酷暑の中、よくお仕事をなさいますね。有難いパートナーですね~。◠‿◠。♥

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2023 8/3

干魃のお見舞い申し上げます

こちらは、豪雨以降毎日夕立(ゲリラ豪雨)です

少しお分けしたいほどです

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2023 8/3

おはようございます、cmdiverさん!

摘果しないとこんな鈴なりブドウのように沢山のキウイが実るのですね(^^)/

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 8/3

れりっしゅさん おはようございます。

海の家も暑いですか?

土用干しも終わったので皆さん田圃に水を張られるので少しは涼しくなりそうです。


今日にでも林道に面した法面だけでも草刈りをしたいです。 風呂屋の釜・・・???(笑)

>蒸発させない為には、少しでもカバーが必要かと・・・

仲間がいてよかったー???

小さな畑が多いので散水も時間がかかりますよ。

一時期スプリンクラーを設置していましたが、まどろっこしい ので止めました。

何時もコメントありがとうございます。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 8/3

ひろぼーさん おはようございます。

夕立が羨ましいです。

台風が来ない限り雨は望めそうにないです・・。

他の家の方は川からポンプで軽四に積んだタンクに水を汲み散水されています。

何時もコメントありがとうございます。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 8/3

ハッチ@宮崎さん おはようございます。

適当に剪定をし後はホッパらかしなので実が小さいです。

何事においても手抜きはダメですね。

何時もコメントありがとうございます。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2023 8/3

こんにちは

東に西に豪雨がありますが、なかなか降りませんね。我が家も散水手が回りません。(^^ゞ

38おっちー 活動場所:岡山県
投稿日:2023 8/3

Cmdiverさん、キーウィが沢山なっていますね。私のところは雌木が小さく花の数が少なくて数個しかなりません。しかも媒介してくれる蜂がいないので手動受粉しています。雄木に接ぎ木しても中々つきません。時期が悪いのと下手くそなんでしょうね。早く蜜蜂に来てもらいたいものです。畑の水やりも大変ですね。我が家も川から小さなポンプでくみ上げていますが、川から遠い畑には水がやれません。300リッターくらいのタンクを軽トラに積み込んでいけばいいのでしょうがそこまでは出来ず天のなすがままです。揚水ポンプの管理をされているそうですが大変ですね。何かあると責任が重くのしかかる。でも立派な設備ですので停電がなければまずは大丈夫なんでしょうけど。我が地方も雨が降らず水不足で川の水が少なく手困っています。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 8/3

cmdiverさん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

今日も恐ろしい暑さでしたねー(ーー;)

私は水道水で出勤前に水やりをしていますが…やってもやってもお昼休みにはカラカラになっています。

水道水代はこの季節鰻登りの請求となっていますw

キウイは摘果しないとこんなに沢山結実するのですね。

奥様の水遣りは楽ですか…

奥様は外仕事の前後家事をされていませんか?

よく働かれるので縮む一方かもしれませんよ〜

私もチビになりつつありますヨw

あっそうそう昨日の底板裏の大量のみつばちは今朝全て巣箱の中へ戻っていました^^;

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/059/5993310175241523700.jpeg"]

↑お昼休みに2度目の確認をしたのですが分蜂もしていないようです。

内側壁にワーカーが広がって湿度を外に出している?

この群だけ大量にみつばちが出てしまうのは…多分コンクリート打ちっ放しの地面と古屋の前で輻射熱が凄いのだと思います。

毎日恐ろしい暑さですから、奥様と一緒に休憩をとって下さいねm(_ _)m

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 8/3

たまねぎパパさん こんばんは。

淡路も雨が少なくダムの貯水量も下がっているのですね?

猪鼻ダムの水中部のゲートに漏水があり修繕工事に行った事が有りますが、真夏でも寒かったです。 宅急便でドライスーツを送ってもらった思い出があります。

当時は橋が架かっていなかったので、農業用水はもちろん生活用水もダムに頼っていたのですね。

夕方 落花生に100倍の液肥を500ℓ散布しました。

何時もコメントありがとうございます。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 8/3

38おっちーさん こんばんは。

キウイは適当に剪定して後はホッパらかしですよ。

木も後期高齢者でヨチヨチですが幹の根元から出てきた枝を伸ばしています。

香緑とゼスプリゴールドを栽培しています。

ゴールドは痛みが早いですが美味しいですよ。


ポンプ場は停電も怖いですが 上流に2か所ある除塵機に草刈りをした草が掛かり除塵機がオーバートルクで停止し復旧が大変です。

県北も一部は雨が降っていないようですね。

何で雨とお金は一部の処しか降ってこないのですかね??(笑)

何時もコメントありがとうございます。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 8/3

Michaelさん こんばんは。

畑に上水道の水ですか・・・?

財閥は湯水のごとく使って地域社会に貢献してください・・・。


此方に帰ってから2枚の畑を除いた畑にパイプラインを敷設しています。

畑は本当に厄介ですね、田圃の10倍以上手が掛かる様な気がします。

畑物を産直に出しても・・???家内の楽しみで畑は作っています。


私は家の事は一切解りません・・・下着のある場所さえ・・・・!?

家内には長生きをして欲しいです。


>内側壁にワーカーが広がって湿度を外に出している・・

我が家の蜜蜂も同じですね。

外気温32℃ スノコ上で温度32℃湿度74%

何時もコメントありがとうございます。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 8/3

cmdiverさん

>財閥は湯水のごとく使って地域社会に貢献してください・・・

この場所の水利権を持って居ないんですw

4年前に初めて稲作した時も水道水を入れて居ました^^;

お米もお野菜も購入した方が安いです(^^;;

という事で今年は全て辞めてしまい、ご近所のおじさま方の扶養家族となりました(^^;;

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 8/4

Michaelさん おはようございます。

農地が有れば水利権は有ると思われます。

但し賦課金は要ります。

私の地域は(吉井川下流土地改良区)10a当たり520円

パイプライン(千町地区水利管理組合)使用は10a当たり2500円追加で使えます。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 8/5

cmdiverさん

こんばんは(^^)

この蜂場は50年程前に病棟を建てるつもりで宅地にしたんです。

その為敷地内いっぱいに基礎を作ってしまっている為、豪雨となると池の様になっています。

上下水道を敷地内に通している為、水道水を使っています。

投稿中