投稿日:2023/9/26 16:03
早朝にオオスズメバチが来る事が多いのかも知れない。
今日は1日オオスズメバチの対処で暮れた。
午後15時27分、 最後の見回り。
みつばちレストランに入ると、遠くから巣門前の状況を見定める。
最初から近くへは行かない。
どうやら巣門前は静かだ。
ゆっくりと丸洞に近づく。
ペッタンコには新しくオオスズメバチがくっ付いたものがいる。
動いているのでこのオオスズメバチは1時間ほど前に来たのだろう。
丸洞の上のペッタンコにはオオスズメバチは増えていない。
日本みつばちの出入りはまったく見られない。
内部の温度を測る。
外気温が15時32分で26.9℃、内部温度は33.5℃。
これなら正常だ!
丸洞から20mのクヌギ、根本に7匹ほどのオオスズメバチがいる。
樹液の出ている高さは地面から30cm以下の所らしい。
明日の朝は土で埋めてしまおう。
オオスズメバチ(敵)の燃料補給の役目をしているクヌギは蜂場にあるのはふさわしくない。
蜂場の外のどこぞのコナラやクヌギで樹液を吸っていれば気が付かない。
どこからが過剰防衛なのか判断に苦しむ。
樹液を吸っているのは全部が雄のオオスズメバチだったりして( ^^) _U~~
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2さん おはようございます。
これは致し方ない事ですが、オオスズメバチが来もしないの時にペッタンコを置くと、ペッタンコが置いてなければたまにオオスズメバチが回遊してきてもどこかえへ飛来していくものを、ペッタンコがあったためにオオスズメバチを呼び込むとの話があったんです。
ちょっと記述が正確でなかったかも知れませんが、、、
なので、今の所の作戦は現実に襲って来てからペッタンコを使用しています。
いつ、襲ってくるか分からないので、この作戦は人力ではくたびれます。
監視カメラのようなものを設置すれば楽になりますが、普通はそこまではしませんよね。
*******************
みつばちレストランでは3回の襲撃を受けました。
毎回20匹位のぺったんこ捕獲で済んでいます( ^^) _U~~
ペッタンコでオオスズメバチ以外の生き物が犠牲にならなければ成功と云う事でどの程度ペッタンコを使うかはご本人の自由・考え方と云う事でいかがでしょう!
2023/9/27 01:58
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
侠客島のボーダーさん おはようございます。
基準日は11月末にしていますが、都市のスズメバチさんがブログされているように11月に入ると平和が~~。
納得いたしました。
カウントダウンはまだ止めていません。
タイトルの仰々しく書いてある人、どこかにちょこっと書いてある日もあります。
最近はオオスズメバチが襲ってきているので、カウントダウンしてる余裕がない(泣き笑い)。
基準日は11月15日位が適切かも知れません。
地域によって、オオスズメバチの群によって終わる日の決め方は違うでしょう。
11月末は、、、??? 用心し過ぎ(大笑い~認めます)
2023/9/27 02:02
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクンさん おはようございます。
今年はオオスズメバチが少ない(???????????)
南房総から九十九里へ追い払ったな~~~
今回で3回もヤラレテ居ます( ^^) _U~~
みつばちレストランでの最後の1群は死守しようと頑張っています。
2023/9/27 02:04
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとりさん なぜ!なんでオオスズメバチのカウントダウン無くなったんですか(基準日変更?)一緒に楽しみにしてたのに。
このサイトでも有名な「都市のスズメバチさん」のサイトによると、9月も10月も似た様な事が書いてあります、まだまだ危険なのでハイキングは気を付けろと、11月にやっと平和の兆しが書かれています。
著書も有る「都市のスズメバチさんのサイト」http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/menu.htm
ところで、ハイキングって、ピクニックと違うのかなぁ?都市のスズメバチさんはハチキングだ!
2023/9/26 23:01
こんばんは?かなあー また 夜中に 起きてしまった。 今週末は クロダイ釣りの 時会いがいいので 夜釣りに行くつもりです。 枯れたヤナギも 復活したらば 芽が出始めているだろう。
はっちゃんは このところ 正常です。 今年は ビックリするくらい オオスズメバチの 出番がない⁉️?よく見ると クヌギには 樹液が出ていない⁉️ クヌギのドングリは 隔年とか 三年に一回とか??? はっきり覚えて居ないが? 毎年 実を付けないのは 確かだ。そのせいか オオスズメバチの出番が無くて 助かっている。 ソレと もう一つは はっちゃんの 巣門部分に 10ミリの ネットをダブル トリプルにして 巻いた。その上から 16ミリの 昨年来の ネットを 被せてあるので!オオスズメバチも 侵入を 諦めているのかなあ? 理由の如何にせよ?モリヒロクンにとっては 嬉しいことなんだけど? 更にその上に ジョイフル本田君津店で 仕入れた 10ミリの 巣門防御ネットは 今日 切断加工したので? 今週のうちに 取り付けてみるつもりだけど? 出番が 無いかもしれないけど?
2023/9/27 01:59
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...