投稿日:2023/9/27 05:21
オオスズメバチがいつまで来るか? ブレを考えて安心できるのは11月末をカウントダウンの終了日としてみた。
しかし、11月に入ればやや安心と云えそう。
下の説明はネットから今、拾い上げたもの
種類 活動時期 危険な時期
オオスズメバチ 5~11月 8~10月
キイロスズメバチ 5~11月 7~10月
モンスズメバチ 4~10月 7~8月
コガタスズメバチ 4~11月 7~10月
***********************
オオスズメバチの襲撃を忘れても良い日までのカウントダウン
***************** 65日 **************
ボーダーさんが紹介くださった都市のスズメバチさんのブログでは、一般的にはこんな感じのようだ。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/menu.htm
9月下旬から11月にかけて,オスバチが羽化し,その1~2週間後には新女王バチが相次いで羽化してきます.オスバチ,新女王バチとも,性的に成熟するまでの7~15日間は巣内に留まりますが,晴天の午前中を選んで順次巣を離れ,再び巣に戻ってくることはありません.
******************
私の蜂場は3か所あり。
住いから一番近いのはみつばちレストランで1群になってしまった。
生き物たちの森では3群になっている。
一番遠いのが23km離れた房総半島山の上。
今日の話題の完璧な放任養蜂はすなわち房総半島山の上群。
●今年の春に丸洞を置いた。
その後、4か月ほど一度も見回っていない。
最初からこの丸洞は日本みつばちに与えた住いで、小鳥の為に巣箱を設置するようなもので、見回りはできない・ほとんど行かない蜂場。
入居したかどうかの確認もしていないので、オオスズメバチが来ているかどうかもさっぱりわからない。
一応丸洞巣門なのでオオスズメバチは入れない事になっている。
こんなのが究極の放任養蜂かも知れない。
福岡正信さんは放任と何もしないとは違うとおっしゃられているので、私も何もしない養蜂と云う事にする。
放任はなにかしだして、そのごホッパらカス事らしい。
例えば庭師が樹木を剪定したら適宜剪定を継続しないとむちゃくちゃになってしまう。
何もしないとは種から育った樹木を何もしないと云う事だから自然形の樹木になる。
●みつばちレストランではオオスズメバチが3回、襲ってきた。
一群になってしまったので死守してオオスズメバチから守る。
これは完璧な何もしない養蜂からはかけ離れており、過保護養蜂と云うのが適切かもしれない。
しかし日本みつばちを守る?立場からすればこれは普通なのだろう!
●生き物たちの森は3群、 何もしない養蜂を目指してきたが週に一度は行くものだから、ついつい手をだして面倒を見てしまう。
今朝はみつばちレストランのクヌギにオオスズメバチが来ているのか確認。
今の時期では雌のオオスズメバチだと思う。
リスクを冒してまで雌雄を調べる意味は無いかもしれない。
妻にばれたら、絶対に怒られる(笑い)
妻曰く「馬.鹿も休み休みにしなさい」 ウマシカが変換されない理由に気が付いた人はご連絡ください(笑い)
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼーさん おはようございます。
12月末 ゲゲゲ~~~~
勘弁してください。
でも分かりました。
地域により色々ある事が分かりました。
決めつけるとヤバイ事がありますね。
コメントをありがとうございます。
2023/9/27 06:30
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ロックさん おはようございます。
無農薬・無肥料、、この辺りまではなんとか真似できそうですが、
草を取らない・耕さない辺りは試行錯誤されるところではないでしょうか?
私はまったくの畑はしていないので、本当に何もしていないと言えそうです(笑い)
出来るのはシソ・フキ そんなところでしょうか?
2023/9/28 03:48
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
馬.鹿は分かったの?
馬と鹿の間になんでも良いから入れれば、偉大な馬pc鹿は**に変換できないのです。
余りハシャガナイようにいたします。
お母ちゃんによろしく!
2023/9/28 04:01
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...