投稿日:2023/9/27 10:43
自転車で再びみつばちレストランへ出向く。
クヌギの周りにオオスズメバチが常時4~5匹居るので、この際全部捕ってしまおうと、ペッタンコを用意した。
防具はもっぱら蚊を防ぐのに役立っている。
青竹の先端を割って55円のペッタンコを挟み付けて静かに上からか横からか、覆うように近づけると簡単に捕獲できる。
しかし、これを置いて仲間は注意を払っていないのか? 近寄らない。
なんで~~~!
動画を撮るとオオスズメバチは樹液に夢中でペッタンコの仲間の救出を第一には考えていない様に感じた。
いつまでも観察をできないので、お昼過ぎにでもペッタンコにオオスズメバチが増えているかで判断しよう。
白樫群(乱暴に放りこんだ群)の方にはたまにオオスズメバチが来ているんだろう!
ペッタンコに少しはオオスズメバチが増えているようだ。 動いているので数時間前。
どれだけ増えたか知らんけど( ^^) _U~~
これで上手く収まるだろう。
因みに現在の時刻は10時8分で気温は26.5℃
丸洞の中の温度は34.5℃、 これなら正常だと思う。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ペッタンコのオオスズメバチは間違いなくSOS信号を出している筈だ(知らんけど)。
増えるとすると新たにクヌギに来たオオスズメバチは発見して、樹液を飲む前にペッタンコにつくのかな(知らんけど)。
もっと観察しないと正確な生態は分からない。
蚊が多くて、やってられない。
学者は偉い。
私は普通の人だから( ^^) _U~~
2023/9/27 11:00
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。