投稿日:2023/9/29 05:10
ネズミ捕りホイホイ ゴキブリホイホイなど 通称ぺったんこ(粘着シート)
何しろネズミがくっ付いたら逃げられないと云う強力なものだから、オオスズメバチをくっ付けるだけなら100均のペッタンコで充分と思っている。
ひところは半分のサイズで2枚で110円のが販売されていたが今は売り切れ????
最初の囮は長い竹竿の先端を割って、ペッタンコを挟み込みオオスズメバチの上とか近くへ寄せると簡単にオオスズメバチが付く(葉隠れさんの動画から学んだ)。
相手はオオスズメバチなのでオオスズメバチ専用の防護服をきるのが安全である事は言うまでもない。
私は1500円位の安物しか持っていないので蚊と日本みつばちからは守られている。
しかし、実際に防具を持参していない事もあったりするので、無防備で行う事もある(ヤバイ)。
ペッタンコを単純に置くと、トンボなど捕獲目的にしていない生き物が沢山犠牲になってしまう。
ネズミが逃げられないんだから小鳥だってニシキヘビだって逃げられない。
ほとんどの方がこの事は知っておられる。
でも一人だけサボっている人がいるかな?
******************
おしまい
*****************
オオスズメバチの畏怖から解放されるカウントダウン あと 62日
週に1度しか行かない生き物たちの森の3群が心配だ。
見回らなくても安心しておられる仕組みを考えている。
私の方法は多段式巣門の考え方のバリエーションになっている。
● オオスズメバチを入らせない。
● 日本みつばちは花粉を持っていても楽に入れる。
● 籠城した時にオオスズメバチが巣箱から遠い所までしか寄せ付けない。
例えばこんなのは優れている(笑い)
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...