投稿日:2024/1/6 16:42
あちこちに転がっている玉切りをそれなりに移動して整理整頓している。
ふと見ると蝶々が居る。
危ないのでどいていただけませんか?
木の葉蝶って云うんだろうか?
木の葉に似てるからそれしか思い当たらない。
落ち葉を宛がって乗せたが、冬眠状態なのかほどんど動かない。
南のお隣の方向の切り株、下の写真の真ん中、小さいので見えないかも?
遠くからだからiphoneseだと拡大してもこれが限度。
名前は知らん。なんでも良いのだ。
この小鳥だって私がおっとりだなんて知らないから(笑い)。
いよいよ年が明けて上手くすると逃げナイン群が分蜂する。
群から5m位の切り株2個を利用して、分蜂版取付にしよう。
切り株を刻むのは朝飯前になった。
間違えた、昼飯前だった。
通過する時には頭がぶつからずに、集合した時には捕獲しやすい高さに、
丸太は置いただけだから、すぐに落っこちる。
これからどうするかは、夢の中で考える。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん
かくれんぼの最中なので、静かにしてもらえませんか…?。 (笑)( *´艸`)
2024/1/6 18:59
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
B7Pさん おはようございます。
今年もよろしくお願いいたします。
木の葉蝶ではなかったんですね。
覚えました。
キタテハの秋型。
また、見つけたらそっと冬眠の邪魔をしないように気を配ります。
今回のもそっとどいていただいたんですけど。
定年退職してみつばちの世界に入り、色んな自然に接する事が多くなり嬉しいです。
コメントをありがとうございます。
2024/1/8 08:04