投稿日:2024/3/13 23:16
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
みるくさん こんにちは、毎年、コツコツ原木を入れていますので、順番に出てきます。今年もコナラを伐倒していますのでそろそろ玉切りして植菌をします。今の時期に出るシイタケは春子で良いと思います。1月頃の寒い時期には寒子という名前もあるようです。もうチョット先の藤の花の咲くころには藤子と呼ばれるようです。秋に出始めると秋子と呼んでいるのが一般的みたいですが、所による方言も有ると思いますね。季節感を感じるのも原木シイタケの良いところですね。コメントありがとうございます。
2024/3/14 12:24
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
onigawaraさん こんにちは、お陰様で今年も数が採れました。大きな原木も有り、結構、永く出てくれます。去年、植菌したのはこの秋には出てくれるのではと期待しています。前回のは佐伯の3軒に送りました。今回のは大分市の妹のところに送るように準備しています。毎年結構、原木を切るのですが仲間に持って行かせるので、自分のところにはそんなに残りません。コメントありがとうございます。
2024/3/14 12:37
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。