idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
投稿日:16時間前
おはようございます、idone12000さん!
飛ぶか飛べないかの早い段階の随分早い時期に巣立ちしてしまうのですね、ウグイス。
カッコウなど託卵する鳥に卵を産みつけられると、自巣の自分の卵ばかりか雛までもその雛に巣から放り投げ捨てられるとの鳥類図鑑の記述に、落ちてる雛が居たら育ててみたいと幼心に考えて~現在までそんな雛を見たことないままでしたので、
日誌を見た瞬間先ず思い浮かんだのが落とされてしまった雛のことでした。
落とされるにはもう大きな雛なのでそうじゃ無いんだ と思い出に浸りながらコメント書いてしまいましたm(__)m
12時間前
ハッチ@宮崎さん おはようございます。偶然、目の前に現れた雛でしたので思わず捕まえてみました。ある程度飛ぶ力はあるようです。最後に地面においてやりましたがチョット目を離した瞬間に5mくらい先の茅まで行ってました。その時、大きな声を発していました。恐らくこの時期は鳴き声を頼りに親鳥が餌を運んでいるのではと思っています。ウグイスもカッコーの托卵を受ける事があるのですか? 親鳥かどうかは分かりませんがウグイスのホーホケキョが遠くで聞こえてました。雄の親鳥が子育てするかは疑問ですが?? コメントありがとうございます。
5時間前
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...