投稿日:6/9 23:33
昨日の茨城はゆっくりと観光でした。山梨の仲間が茨城に行くという事で私も友達夫婦と連れ立って茨城・潮来へ行ってきました。潮来のあやめ園で開催されているあやめ祭りのイベントである嫁入り舟をゆっくり見て、鹿島神宮にも詣でて来ました。東北地震の際に倒壊した大鳥居も再建されていました。以前の大鳥居は御影石でしたが、新しいのは木造になっていました。お昼ご飯は鰻重とチョット気張りました。帰りには鹿嶋で鰻の白焼きを5本ほど土産に買って帰りました。
3艘仕立ての嫁入り舟です。
潮来十二橋の一つである水雲橋の下をくぐります。
キツネの嫁入りならぬ、長持を先頭に行列が進みます。
ここからは花嫁と花婿は人力車に乗り換えです。
あやめ園ですが咲いている花は花菖蒲です。
茨城に行ったついでに竹の子も収穫してきました。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
onigawaraさん こんばんは、この時期は竹の子・山菜と山の幸が豊富で私にとっては、最高の時期です。今月の終わりは群馬県に射撃会で出かけます。その時が竹の子採りの最後になります。潮来のあやめの中、大衆の前でお披露目される花嫁さん、潮来花嫁さんは舟で行くを再現する結婚式です。あやめまつりの期間中に水・土・日曜日に開催されます。結構、お金もかかるようですが応募が多いそうです。外人さんの花嫁さんもたまにはいるそうです。コメントありがとうございます。
6/11 23:43
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...