投稿日:15時間前
毎日殺されるくらい暑い岡山・・・早朝か夕方以外 外の仕事は出来ませんね。
先日勢いでポチしたハイブリッド空調服を着ていても2時間が限界ですが背中は冷たいです・。
畑は害獣に遣られっぱなしです。
ホシを見つけないと対策の仕方がない為余計なものをポチしました・。(笑)
******
暑いと干ぴょう剥いて干すのには最高です。
先ず ピーラーで皮を剥きます。 干ぴょうが歪なので振れますね・・。
こんな干ぴょうは回転を上げると吹っ飛び非常に危険です。
******
右足で回転速度を調整して剥いています。
転がっている干ぴょうは実の硬さが違うので刃の食い込みが変わるので剥きにくいので左手で調整しています。
*****
水であらい灰汁を洗い流します。
*****
妻が干しています。(笑) 干ぴょうをかけ終わると電動ウインチで上げます。
*****
干ぴょうの芯です。 冬瓜より美味しいと言われる方もおられます。
*****
剥いた皮は畑に持って行き肥料ですね。
******
明日には干しあがります。
今年は何故か雄花が多く、雌花が少ないです。 実の止まりも悪いですね。
土壌改良をしないといけないのでしょうか❓
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
tototo
鳥取県
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ジャムおじいさん
岡山県
縁あって3年程前に、瀬戸内海近くの里山の再生を始めましたが、ある時、日本ミツバチの飼育を思い付きました。国立病院から地方厚生局、そして15年ほど前に国立病院機構...