投稿日:2024/4/17 18:30
あーたた
千葉県
千葉県南房総市にて自然農をしつつ日本ミツバチにどハマリしました。 2021年に初めて1群自然入居。 採蜜はせずともミツバチを観察するのが至極です。 2025年6...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
あら~
開けちゃいましたか…、、
探索のお泊りです
びっしり張り付いてても、開けると翌日から来なくなっちゃいます…、、
2024/4/17 20:32
あーたた
千葉県
千葉県南房総市にて自然農をしつつ日本ミツバチにどハマリしました。 2021年に初めて1群自然入居。 採蜜はせずともミツバチを観察するのが至極です。 2025年6...
なんと開けられても気にしない鈍感な子達な事を祈っておきます
2024/4/17 21:28
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
あーたたさん おはようございます。
普通は静かにと云われていますから私もそうしています(笑い)。
おっしゃるように千葉県蜂はおっとりしていますから? 入居の可能性が消えたわけではありません。
でも、もう撮影しないようにしましょう!
2024/4/18 04:23
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
あーたたさん
私が良くやる手はスマホで巣箱の外壁に宛がって動画を撮ります。
絵は写せませんが羽音は録音できます。
これもしない方が良いですが、内部確認の時には少しはストレスが少ない。
かな?
2024/4/18 04:26
あーたた
千葉県
千葉県南房総市にて自然農をしつつ日本ミツバチにどハマリしました。 2021年に初めて1群自然入居。 採蜜はせずともミツバチを観察するのが至極です。 2025年6...
おっとりさん
豪快にトントンパカっとやっていました(笑)蜂にとってはビックリですよね
もう少しストレス与えない方法を考えたいと思います!
2024/4/18 08:49
あーたた
千葉県
千葉県南房総市にて自然農をしつつ日本ミツバチにどハマリしました。 2021年に初めて1群自然入居。 採蜜はせずともミツバチを観察するのが至極です。 2025年6...
2024/4/26 10:41