ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
入居24日目初の子捨て?を確認

せきねん 活動場所:茨城県
巣箱設置、自然入居待ちの超初心者です →4月19日自然入居確認!毎日楽しんでおります♪
投稿日:5/12 , 閲覧 62



旅行から帰ってきて久しぶりに

蜂場に行くと

相変わらず残りの四箱には入居はなく。m(._.)m

一群だけでもありがたい!


大切にしていきたいなと思いつつみてみると


初の子捨て?を発見


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/104/10426901817705733006.jpeg"]


まだ一匹目だから様子見しつつまだ詳しく知らないから調べてみよう


明後日は初めて工作室を借りて理想の巣箱づくりをやってみようかなって予約してみた^_^


大切な一群目も消滅しないように蜜源とかも整えたいしそろそろ鉄製台への移動をしよう!

コメント4件

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:5/12

せきねんさん、こんにちは!

雄の蛹のようでもあり、また分蜂期終了間際でもあり、不要となった雄蜂排除の一環としての雄蛹間引きかも知れません。

数が多くなれば餌不足も考えられ、また幼虫を引き出すのが観られれば病気の懸念も出てきますが、

しばらく様子観ですね。

せきねん 活動場所:茨城県
投稿日:5/12

ハッチ@宮崎さん コメント、教えていただきありがとうございます!


雄間引きってものがあるんですね!おもしろいです。

このまま何もなければ良いのですが、、とりあえず様子見ですね。

ありがとうございます^_^!

ぱんだ 活動場所:愛知県
投稿日:5/13

せきねんさん こんばんは。

ちょっと気になったとこがあり投稿しました。 底板に使ってる材料はMDFでしょうか? 私の誤認であればスルーしてください。

MDFは湿気に弱く屋外で使うと腐ってカビが発生しやすく巣箱内はハチミツを濃縮蒸散していて常に湿度が高いので不向きな材料だと思いました。ただ耐水性のあるMDFもありますのでそれであれば非耐水より多少持つかもしれないです。
以前の日誌に鉄製台に変えるような投稿もあったので変更前提だと思いますが梅雨になる前には変えた方がいいかなぁっと思いました。

せきねん 活動場所:茨城県
投稿日:5/13

ぱんださん

コメントありがとうございます!


底板ですか?!

よく知らずに購入してしまったのでなんという材質かわからないです。

どちらにせよ早めに鉄製台に変えてしまった方が間違いなさそうですね。

勉強になります。ありがとうございます!

投稿中