投稿日:2024/5/21 15:26
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ACJ38さん こんにちは そうですね。見た目で塗っていますね。黒に塗ると熱くなるので、ミツバチが出入りする底板には塗らないですね。良く無い所も有るのですが、4面巣門台も古くなると(10年以上)カビてきたりしますから、調整しては墨汁を塗っていますね。継箱には巣箱内が、暑くなるので塗らないですね。自分の巣箱は上部2段だけが真っ黒(待ち受け巣箱)ですね。来年用と書いて居るのは、今年は足りているので、書いて居ますね。コメント有難う御座いました。
2024/5/22 17:21
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
南麓の風と共にさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ 何か落ち着く感じですので、塗っていますね。コメント有難う御座いました。
2024/5/23 06:45
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...