投稿日:2024/5/25 17:02
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんはー
其方もまだまだ分蜂が続いて居るのですね…困ったものです
今日 先程確認へ行くと昨日とは別にまた入居して居るようです(-。-;
今年はまだ分蜂が他の場所で続いているようで、自群の為に設置した夏分蜂様な巣箱へ入居してしまう有様
どうやら昨年に引き続き分蜂の多い年となり…このままいけば消滅するcolonyも多いかもしれません
今年はオオスズメバチも多く…先行き不安材料ダラケ…
普通こんなに毎年続けて分蜂が多いと言う事は無いのですが…
2024/5/26 18:18
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
Michael(ミカエル)さん、今晩は。
当方未だ 「ーーー分蜂が続いて居るのですね…困ったものです」負の意味ワッカリマセン。不勉強。
スズメ蜂は4月頃2回ほど見ましたが、最近見えない。長時間蜂場に居ないからか。
2、3kmグルリ、巣箱見当たりません。半島ぽいので、潮風とかコロニーの飼育数が少ないのかな。
クリの花の蜜は嫌われるのでしょうか、いかがわしい匂いとか、蜂場に十数年物が数本あります、細長い花の茎が出始めてます。訪花は結構あります。樹を切っパらっても良いのですが。
ごめん下さい。
2024/5/26 20:49