運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2024/6/1 14:46
先日久々の内検しようと防護服を被ろうとしたら何と網部が破れていた。 これでは防護服にはならんと久々の針仕事をする事に。
しかしながら老眼の為肝心の針穴に糸が通らない。 格闘しながらようやく修理完了
見た目より機能性
長屋のミツバチさん、おはようございます。
やはり見た目よりも安全が一番。私は幸いなことに視力は眼鏡なしでも1.2を保持しているので針穴に糸はス~ッと通せます。コツはバックが明るく白色に向かって通すと針穴がよく見えますね。日本家屋にお住まいでしたら白い障子に向かうと良いようです。
2024/6/2 06:38
長屋のミツバチさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。上手く縫えましたね。自分も良く猟のバッジを縫い付けるので使用しますが、コンビニとかで、販売されている小さなセットの裁縫道具が糸通しも付いているので、お勧めですね。少し前に洗濯物を入れて居たら、孫の給食用エプロンがほこれていたので、縫いましたね。お疲れ様でした。
2024/6/2 08:39
J&Hさん
コメントありがとうございます。 視力自体は1.0程なんですが、焦点が中々合わないのです。老眼とは厄介なもんです。 コツを教えていただきありがとうございます。 次回試してみます。
ありがとうございます。
2024/6/2 18:23
onigawaraさん
コメントありがとうございます。 終わってから糸通しなるものが有るのを知りました。また自分で何とかしないといけないことも視野に入れて準備しておきます。
2024/6/2 18:26
昨夜からの強風でとんでもない事に!
今までで一番遅い入居です
2ヶ月が経過して更に継箱しました
老眼で見えぬ針穴と格闘しました
日も傾いて来たので薄荷の苗を
雨模様の朝内検しました。
長屋のミツバチ
千葉県
今年からの再出発です。 よろしくお願いします。
J&H
和歌山県
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...