投稿日:1/5 19:21
簡易ビニールハウス内の温度は8~10℃の環境で離蜜を昨日(4日)行いました。
明日(6日)から神社境内の檜、杉を伐採を行うにあたり安全祈願を関係者の皆さんに集まって頂きお祓いをして頂きました。
境内4隅に安全祈願をして頂きました。
神事の後明日からの作業内容を再度確認してお開き・・。
お昼から昨日(4日)離蜜した蜜をトンガリに詰めましたが・・・気温が低いのでφ20mmのコックでも300g?詰めるのに3~4分かかりました。14本半分詰めた頃友達からコンプレサーが回らない・ 瓶詰は後回し・・。
後2本強採れるようです???
昨日蜜蝋を抽出シリコン容器から取り出しました。 ザルのみ一発勝負。
1500mlの容器に黒蜜 こんだけ~・・・。
ぼくちゃんが思っていたより少ないです。
裏面です。
水で流しただけです。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。