投稿日:6/6 14:07
田圃の畔草刈りを終え 家に帰ると裏の家の方が来られ 畑の木に蜂がぶら下がっている( ^ω^)・・・
我が家の群れは分蜂の気配すらなかったので、自然群❓逃亡群の集まり???
分蜂群は 日本蜜蜂でなく西洋さんでした・。
友達の西洋さんが分蜂して訪れたようです。
携帯に連絡したところ田圃を耕耘しているとの事。
取り合えず蜂球が出来ている枝ごと2本切り巣箱に入れ巣門を開け取り損ねた蜂の入居を待ちます。
*****
枝を切った時の振動で肥満になった蜂さんが落ちたり飛んだり( ^ω^)・・・
巣門を開け入るのを待ちます。
昨日分蜂させてしまった様です。
採蜜、瓶詰、田圃、トマトで てんてこ舞いされています。
少しだけお手伝いが出来ました。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)