投稿日:6/7 04:55
前回の続きです。
蜂数が減り解体か??と思っていた群が復活 もしや乗っ取り??かとも思い良く確認すると殆どが今年の新蜂ばかり、越冬蜂が見つかりません。 乗っ取り時の殺戮も無く 底に死蜂も全然居ない事から復活と判断した群が・・・
分蜂したようです(泣)
3日前の内検時はなんとも無く蓋も落ちていなかったのに 王台が確認できていませんが病気等での減少では無く 妥当な線の分蜂と思っています(笑) あーーーやっちまったなー(笑) って感じです 周りの箱には入りませんでした。 こうなると早く梅雨入りして欲しいと(笑) でも玉ねぎの収穫を考えると梅雨入りはごめんなさいですが(爆) 燕が心配な今日この頃ですm(__)m
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ひろぼーさん おはようございますm(__)m ソッコーコメントありがとうございますm(__)m 今まで畑だったのに今年は米がお高いせいなのか巣箱前が田んぼになりましたです。 田んぼだと畑より燕のエサ取りが多くなり心配しています。 説得力の有るコメントありがとうございますm(__)m
6/7 05:59
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
papycomさん おはようございます。 早速のコメントありがとうございます。m(__)m 無理かなーと思って給餌を考えましたが巣板が小さかったので育児領域まで貯蜜をしてしまうと本末転倒なのでアカリン。児だし対策のみにしておきました(笑) 結果OKと言う事でm(__)m しかし女王の交尾の先まで管理出来ないのが歯がゆいです(笑) 巣箱に柏手打っておきます。m(__)m
6/7 07:58
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
cmdiverさん コメントありがとうございますm(__)m 燕が脅威で心配しています(笑)ゴジラは臆病なんです。 弱いヤツほど良く吠えるって言うでしょう(笑)m(__)m
6/7 11:36
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ふさくんさん こんばんは。コメントありがとうございますm(__)m 分蜂してほしくなかったです(笑) 未だ王台有りそうで脅威です。
6/7 20:33
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...