投稿日:6/7 11:52
植物には成長が早いのと遅いのがある。
また、太陽の光がよく当たるのかあまり当たらないのかそれでも違ってくる。
養蜂している日本ミツバチはいないので、最近は植物のことばかり見ている。
森作りは、実は大変なことだったのだ。
会社勤めをしていたので、植物の事は何もわからなかった。
しかし、落葉樹と常緑樹とはわかるので、何とか楽しめる森にはなってきた。
落葉樹がもっぱら多い。樹高は6~9mになっただろう!
緑の天井が森一面に広がってきた。
今の時期なら木陰に入れば涼しいと言える。
今日は土曜日なので朝早くから森へ入った。
午前9時半頃に師匠が来られた。
師匠はご自宅に2群と生き物たちの森の隣の畑に2群の合計4群だ。
私の方は探索が2群来たければ、結果は入居しなかったとお話したら、師匠の畑の一角に丸洞を置きなさいとの嬉しい話。
そろそろお昼になるので帰ろうとしたら四十ガラだとおもうけど集団で森へやってきた。
この後は、師匠の畑に置いた丸洞。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。