投稿日:6/13 09:07
どうにか磨き終わりましたね。
8時05分に磨きが終わりましたね。
ジグソーでカットして居ますね。8時20分:採蜜時の扉をカットしましたね。
前面だけカットが終わりましたね。
全面と両サイドの板材に50mm間隔でネジ穴を開けて居ますね。
組立が終わりましたね。
荒仕上が終わりましたね。後は横の覗き窓とステンレス床板を据えて各扉に取っ手を着けますね。
1mmも違いなく出来ましたね。細かい所は今からですね。今日はフローハイブが入る位置に板材を止めましたね。
此れは出来上がりですね。
ウットデッキに飛んで来たホタルですね。初めて見ましtね。
温蔵庫の方は、昨日40度℃に設定したのですが、やっと結晶化が取れて来ましたね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ 一仕事だけですね。お昼から自宅蜜源樹の森:へ移動しますね。温蔵庫は今からは要らないですよ。雨ばかりなので、No.10冬越し群にフローハイブを載せるつもりでしたが、1~2段採蜜して継箱を1~2段して載せようと思って居ますね。来週の火曜日位からお天気markですので、その時に又考えますね。コメント有難う御座いました。
6/13 10:04
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。今日は大分山荘へ移動しますね。ハイ 蛍は嬉しかったですね。ダム湖ですから特にですね。今日は曇りなのでミツバチ達が喜んでいると思いますね。コメント有難う御座いました。
6/15 07:54
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。