投稿日:6/13 23:05
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎さん こんにちは
梅雨に入り、蔓の伸びに応じて花を咲かせているノブドウはちびっ娘達の良き蜜源の様ですね。
6/14 10:17
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
6/14 11:14
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ハッチ@宮崎さんこんにちは♪
もうノブドウが咲き始めましたか。
ここではヤブガラシが蔓延り家の周りや畑に蔓を伸ばしています。
ミツバチ達は喜ぶんですが、ほったらかしておくと大変なことになります^^;
6/14 16:24
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.N11さん、こんにちは!
前件ACJ38さんにコメントしたのはもしかしてヤブカラシかもです(@_@)
6/14 16:41
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハッチ@宮崎さん こんばんは。
早くもノブドウが咲いていますか?
やはり暖かいのですね。
私の所も巣箱の周りにノブドウがありますが、咲くのは当分先のようです。
我が家の蜂より近所の西洋さんに人気があります。(笑)
6/14 19:25
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
cmdiverさん、こんばんは!
日本みつばち巣箱の方が近くにあるのに訪れていた蜜蜂は西洋ミツバチの方が多かったと申しますか目立っていました。
どうしても日本みつばちは俊敏なので姿を捉えるのが難しい面もありますが。
6/14 20:04
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
6/15 20:57