投稿日:6/18 00:28
西洋ミツバチ巣箱内検時に継箱内で養成中の王台とは別に処女王クイーンパイピングが聴こえました。
捜し出したところ私好みの女王蜂でしたので
急ぎ発泡スチロール小箱に交尾群を編成
ここに誘入。クイーンパイピング続いています。
お供の働き蜂が元巣に戻らないよう2日間の隔離の後 交尾飛行のため巣門を開放しようと思います。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
蒸し暑い中、2日間も閉じ込めておくのも忍びなく
今朝方巣門を開放しておきました。
6/18 13:02
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
6/19 19:59
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
夕方、巣箱を開けてみました。
元巣に帰る蜂が多かったのではと懸念していましたが、その点については大丈夫そうです。
6/20 19:05
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
女王蜂は交尾完了したのでしょうか。
夕方、ナサノフ腺を開いて羽ばたいている働き蜂が居ました。
まさか女王蜂が外出中でしょうか!?
6/30 23:26
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
昨日朝、餌不足が気になり給餌しておきました。
7/3 08:05
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
7/23 05:21