投稿日:8/7 10:53
福岡山荘跡地群:に着きましたね。面布だけ被っていたのですが、横を通っただけ1匹ブンと来たので、直ぐにゴム手袋をはめましたね。
No.1冬越し群のフローハイブですね。蜜蓋が多く掛かって来ましたね。
カラスザンショウの蜜が貯蜜されて居ますね。あと3日で満杯ですが、今も土砂降りの雨ですので、減っていきますね。
No.1冬越し群ですね。
可なり貯蜜が有りますね。リーズナブルな価格のフローハイブで一番大きい物ですね。275mm(全長)
此方は裏側ですね。まだ今からですね。蜂蜜は見えますね。
思ったよりは貯まって居なくて良かったですね。水が多いと根腐れしますからね。
この後に、堰板を2枚外して吸い込み口にキャップを嵌めましたね。
No.1カラスザンショウ(実験木ですね。雌木です。)
No.1冬越し群ですね。少し心配ですね。
自宅蜜源樹の森:No.1冬越し群ですね。群が衰退して居るのか。フローハイブに上がって居るハチが少ないですね。
貯蜜も殆ど無いですね。
大分山荘より、3km先の蜂置き場の隣のおばあちゃん宅に、据え直すためのブロックを従弟から頂いたので積込に来ましたね。結構有ったので、買わなくて良くなりましたね。大理石の丸い鉢も頂いたのですが、今回は動かさないですね。
洒落た大理石の桝ですね。
ヤブカラシの下にはキンリョウヘンが隠れて居ましたね。10年以上植え替えて居ないですね。4株に分けても大きな株ですが、弱って居ますね。
この葉のネジレがキンリョウヘンですね。今日は此のままにして置きますね。明日だけが晴れで後は雨なので大丈夫でしょう。要らないのですが、可哀そうな感じですので植え替えて上げますね。
No.4カラスザンショウですね。雄木ですね。日本ミツバチが訪花して居ますね。
No.4カラスザンショウですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん こんにちは まだ其方は降らないのですね。先ほどは前も見えないほど降りましたね。今は曇りですね。編集し直しましたので読み直してくださいね。巣箱の取っ手が取れたのですか?持ち上げる時に止めるようにすれば新しいので良いかもですね。自分の巣箱は取っては無いので、その時に止めますね。明日だけが晴れで、土曜日から1週間雨マークですので、明日山荘より3km先の蜂置き場の隣のお婆ちゃんの所に、4面巣門台とか継箱を持って作業する予定ですね。その後又自宅に戻りますね。コメント有難う御座いました。
8/7 14:24
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎さん ( ゜▽゜)/コンバンハ ハイ 凄い雷でしたね。39度を超えて居るのですかね。日当たりが好いのですかね。今年は特に暑い感じですが、ミツバチにとってはそうまでは無いと思いますね。しかし宮崎は違いますからね。コメント有難う御座いました。
8/7 18:26
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 此処は従弟の材料置き場ですね。大きな石は自分のですね。テラコッタと言うのですね。さすがですね。此れも頂いて行こうとは思って居ますが、ごみ見たいになるのが心配ですね。明日は3km先のおばあちゃんのの群に継箱をして山荘で過ごしますね。自宅には戻らなくても娘が良いと言って居ますからね。コメント有難う御座いました。
8/7 19:34
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...