投稿日:4時間前
7日に お三方の蜂場を見学しました。
残念な光景を目にしました。
先月まで元気に出入りしていた群れ・・・ 空き家が有りました。
どの方も3~5群家出されています。
猛暑?蜜源不足?私には良く分かりませんが?
我が家の群れ5群の内1群は害獣に遣られましたが、残り4群は何とか頑張ってくれています。
*****
ハンモックも吊るしている桜の木群です。
巣箱内温度は37.4℃ありますが旋風隊は見かけません、 巣箱内を聴診器で聞きましたが音沙汰無し・?
4面巣門 底網 換気口兼スムシトラップ付き
***** おまけ
干ぴょう13個剥きました、2個は熟れすすぎ・・・。
だいたい 30秒で剥けます。
****
芯が出ていると簡単に剥けます。
****
糖液用の砂糖を小分けしました。
****
私の場合 2k で袋詰めしています。
*****
真空パックします。
****
米冷蔵庫で保管しています。
給付金より 雨を恵んでください・・・。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは
桜の木群、今日の気温で37.4度はかなり高いようですが・・・
11時半過ぎの、cmdiverさんのサツマイモ畑群の温度は34.2度(巣門付近に漏れ多数)、うちのアカリン群の上蓋下は33.3度(巣門付近に漏れ多数)、木の股群は31.8度(巣門の漏れなし)でした。
うちの群はこの二週間ほど、外仕事はほぼ夏休み状態ですが、巣箱の中ではブンブン大きな音がしています。フローハイブの蜜が少しずつ減っていますが、暑い時期に能率の悪い仕事をしたくないのはミツバチも一緒だろうと思って、ただ見守っています。
桜の木群のアリの襲来・子出しに続く、巣箱内の温度が高め、音沙汰なし、巣門近くに蜂の姿が映っていないようにも・・・蜜源の不足が激しい地域、超省エネモードで猛暑に耐えているのでしょうか?
20分前
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
ジャムおじいさん
岡山県
縁あって3年程前に、瀬戸内海近くの里山の再生を始めましたが、ある時、日本ミツバチの飼育を思い付きました。国立病院から地方厚生局、そして15年ほど前に国立病院機構...