投稿日:8/29 20:37
aoi
神奈川県
2024年6月から養蜂勉強中。 海外獣医学部で4本足専攻。 日本に戻って2本足のセンサスや生息調査に従事。今は6本足の蜂さんに夢中です。 8本足のダニや足な...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
aoiさん、おはようございます!
ラ式、ホ式の違いでも無さそうですが、幅が広い仕様なんでしょうか!?
8/30 04:39
aoi
神奈川県
2024年6月から養蜂勉強中。 海外獣医学部で4本足専攻。 日本に戻って2本足のセンサスや生息調査に従事。今は6本足の蜂さんに夢中です。 8本足のダニや足な...
ハッチ@宮崎さん
今日は師匠の蜂場の採蜜でした。暑くて大変でした。
さて、養蜂1年目は深く考えず可哀想なので女王を生かし続けた結果、巣枠が足りなくなり別の会社のラ式を購入したら、縦サイズが若干大きく
入らない!になりました。
周りはホ式を使う人が見当たらず、ホ式のメリットは?と思うところです。
8/30 15:43