投稿日:9時間前
小型 スズメバチとオオスズメバチは社会性 という意味ではかなり性質が違う気がしている
オオスズメバチには粘着トラップがかなり有効な気がしていて
古い 死骸でもオオスズメバチが偵察に来て、自ら トラップにかかっていくことがある
ちなみにこれで一朝分
毎日近くに1枚ずつ足してます。。
小型スズメバチはそういった性質は少なく、なかなか粘着トラップでは捕まえられないが、
近頃は 網で捕殺をしすぎて、網に匂いがついてしまっているのか 自ら 小型スズメバチが入ってくるようになってしまった
ミツバチもこの網を置いているとかなり警戒して、周りを飛び回るので
この網 なんかに使えないかな?と思う日々
周りのエリアではスズメバチの被害は少なそうだが
私は最近網を振れば2、3匹入る小型スズメバチの捕殺数を数えなくなってきた
それだけ、たくさんという事で、殺生申し訳なし
ただ今のところオオスズメバチが来ていても、
それに 敵対して被害を出てないのが救いかもしれない
aoi
神奈川県
2024年6月から養蜂勉強中。 海外獣医学部で4本足専攻。 日本に戻って2本足のセンサスや生息調査に従事。今は6本足の蜂さんに夢中です。 8本足のダニや足な...