投稿日:9/12 10:47
3km下から、ユンボが上った後が有ったので何処かで、合うなと思って居たら、丁度蜂置き場の下の土石流の後を撤去して居ましたね。

8時59分:標高550mの蜂置き場に着きましたね。

No.1自然入居群ですね。4月27日入居ですね。6段重箱に日除けベニヤ版を張って居ますね。


5段目の巣落ち防止棒まで巣版が降りて来ていますね。
黄色スズメバチが飛んできたので、スクレーパーで落としましたね。

No.2自然入居群ですね。5月2日入居ですね。
今日は何方の群もブンブンは無かったですね。


4段目に降りて来ていますね。
自宅庭のタイワンモクゲンジに訪花する日本ミツバチですね。クマ蜂・西洋ミツバチ・スズメバチが訪花していますね。此れだけ日本ミツバチが来るのは初めて見ましたね。

北部豪雨後に、福岡山荘から移植して来ましたね。10年目くらいですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんばんは^_^
巣箱の目視確認お疲れ様でした♪
どの群も順調で産卵もバッチリですね。
スクレーパーパンチ効きましたね、流石です。
ψ(`∇´)ψ
タイワンモクゲンジ良い木ですね。欲しくなります。
昨日、雨が降る前に草刈りをしました。巣箱の前がスッキリしましたよ♪
今日は、見回りの途中で雨に降られました。雨の中でも蜂は飛んでました。オオスズメバチは見なかったですが、どこかに潜んでいるのでは?と思うほど怖くなりました。
今年のオオスズメバチは強烈でした。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
9/12 23:56
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。今年入居ですが、6段までくれば採蜜も有りですかね?タイワンモクゲンジは今までは余り訪花が無かったのですが、今年は良く訪花して居ますね。コメント有難う御座いました。
9/13 06:42