投稿日:9/25 12:46
天板の下には盛り上げ巣が有り、ムカデが居ましたね。
大きなムカデが居ましたね。
角には、スムシが蛹を作ろうとしていますね。
角の白いのは、スムシが蛹を作る前の状態ですね。
焼いて、スムシが自分から出て来るようにしていますね。この後ピンセットで引き出しますね。
焼いたら、中からスムシが出て来るので、摘まんで引き出しますね。
ピンセットで引き出しますね。
スムシは焼却処分しましたね。
2段減らして、4段の待ち受け巣箱にしましたね。
掛からないとは思いますが、ネズミ捕りシートを、待ち受け巣箱の上に張り、キイロスズメバチを貼り付けましたね。
No.1自然入居群ですね。黄色スズメバチがホバーリングして、ミツバチを捕まえようとしていますが、見ている間には捕獲出来ないですね。
大分山荘に着いたら、入り口のNo.6自然入居群が熱殺をして居ましたね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんばんは^_^
巣箱の解体お疲れ様でした♪
巣箱の中には色々居ますね(笑)
箱の隅にいるスムシ取り出しは了解致しました🫡
先日、オオスズメバチのペッタンコに大きなムカデが張り付いていました。スムシ、ムカデ、ゴキブリ、メンガタスズメガ等々の虫の話は友達に内緒にしてます。蜂蜜を食べてくれなくなりそうです。
(^^;;
9/26 00:26
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ ムカデにゴキブリは居ましたね。朝夕は涼しくなりましたね。今日は久しぶりに、薪割をするかもですね。明日は孫の守りですね。コメント有難う御座いました。
9/26 06:28