投稿日:2時間前
デジタル台ばかりの設定値を替える為リセットした積りが 工場出荷の設定にしてしまいました。
大型の【精密秤】は秤を設置した処の重力加速度を入力しないと正確に測れません。
さーて! デジタル台秤の取説を探すこと探すこと1時間・・・
北海道から沖縄県まで16区分あります。 岡山は10区になります。
フレコン出荷は18俵です。 正味重量 1,089kg 詰めます。
18俵の重量は1,080kgですが9kgは米の水分が蒸発しての目減り分???
1,089kgでシャッターが上手く閉まりました。
我が家の場合は1,088kgで8割方シャッターが閉まり残り1kgは少量落すようにしています。
****
2段階で閉まるシャッターです。
黄色〇 赤丸〇は スタート用です。 寄せ集めの自作品です。

*****
シャッターの電磁石に送る電気を0.2秒だけ送り1段目のシャッターを閉じます。
タイマーリレーを組み込こんでいます。
シロートの仕事なので汚い配線です。(笑)
上が1段目 下が2段目

****
昨日刈り取りを行った友達の籾です。
フレコン出荷(18俵)は楽でいいですね。 40分ボッケッとしています。

*****
5反強なのでフレコン3本と少し・・・穂肥が多すぎ?小米が多かったです。

*****
汚い作りですが、ユーホーキャッチャーは楽ですよ。
下すと掴み 運んで下すと放します、優れものです。
市販のキャッチャーは ロックを外さないといけません。
*****
色選で弾かれた不良米です。
投稿日誌を書いている時友達から入電・・色選エラーが度々出るから見て欲しい明日朝伺う予定です。
我が家の稲刈りは何時になるのでしょうか?(笑)
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。