投稿日:2017/7/16 09:17
蜜ろうワックスを作りました
今春の異変~3号群は立ち直れるか!?
昨日はこんなことがありました。二つの分蜂群が一つに!
昨日は肩透かしを食らいました~
とうが立ち始めると抜いてしまう野菜ですが・・・
三月も中旬となり時騒ぎも派手になりましたね
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
山じいさん、こんにちは。
現在の巣箱の仕様について質問です。
底板は網貼りですか?天井は簀子式ですか?
底板から吸気出来て、上部の簀子から排気出来ないと蓋に空気抜きを作っても熱気の流れを作る事は出来ません。
私は網貼り底板(夏バージョン)、簀子式天井、ステンレス網貼り枠、遮光ネット、換気孔(開閉式)付き上蓋、屋根の順に設置しています。遮光ネットは光を嫌って蝋で蓋をしてしまう事を防止する為です。
駐車中の車の熱気排出用にソーラータイプのファンを使って排気する方法を妄想していますが、ソーラーパネルは直射日光が当たらないと殆ど発電しません。巣箱は夏は日陰になる所でないと無理ですよね。と云う事はパネルとファン分離型で陽の当る場所にソーラーパネルを設置し、巣箱まで配線する事になります。う~ん、悩んでいます(笑)
2017/7/16 10:28
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
2017/7/16 11:35
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
これはイイですね(^^♪
エアコン完備の快適な巣になりそうですね。
2017/7/16 11:46
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
Y.K4さん、熱気は上へ抜くのが理にかなっていますよね。メントールを巣門枠に置いたらいかがでしょう。
2017/7/27 23:17