投稿日:2019/4/30 20:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎 さん こんにちは
うおおおお~ 大勢で、凄い盛況ですね。熱気が伝わります。 (^O^)/ 黄色のTシャツの方は、どこかでお見かけしたような?
具体的には、どのような内容プログラムで、過去に開催された、または、今回開催予定なのでしょうか?
2019/5/1 00:34
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
ハッチ@宮崎さん、おはようございます。いよいよ令和時代の幕開けですね。人間にとっても蜜蜂にとっても暮らしやすい時代になるといいです。38会は誰でも参加できますか?都合がつけば出てみたいです。
2019/5/1 06:04
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
mabotyanさん、参加大丈夫ですよ!
山田さん、今日は出勤なのでまた改めてコメントします(^^)/
2019/5/1 06:18
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
幕僚長さん、
宮崎いい所ですよ~(^^)/
Peach利用なら片道2000円の時もあります!
一ノ宮市奥町にはNNK養蜂園あります(^^)
2019/5/1 09:22
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。事前に申し込みとかしなくても当日会場に行けばいいですか?
2019/5/1 09:38
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
mabotyanさん、
まだ案内書が来ていませんのでまたお知らせします(^^)/
2019/5/1 12:50
まさー!
熊本県
皆さんの、質問や意見を参考に 楽しく養蜂してます(^o^)v よろしくお願いします(*^^*)
ハッチ@宮崎さん
こんにちは(^^)
今年も開催されるんですね!
良かったです 去年は参加できなかったので
今年は是非 参加させて下さい(^-^)
次の お知らせ楽しみに待ってます(*≧∀≦*)
2019/5/1 13:21
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
まさー!さん、詳細案内届いたらまたお知らせします(^^)/
2019/5/1 13:27
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
ハッチ@宮崎さん こんばんは!
6月29日(土)スケジュール表に記載すみです。
お世話役の皆様、お疲れ様です。楽しみにしています!!!
2019/5/2 20:26
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
hosoeさん、今年は都城の方々が企画担当されます(^^)
2019/5/2 20:42
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
ハッチ@宮崎さん m(_ _)m
「宮崎38会」へ行きたしと思へども
宮崎はあまりに遠し
せめては「奥会津セミナー」で我慢し
きままなる旅は、いずれ余裕があるときにいでてみん。(萩原朔太郎、純情小曲集の替え歌です) m(_ _)m
★得意の車中泊の旅で参加したいと思いましたが、ちょっと時間不足でした。(^O^)
2019/5/3 13:34
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
massuguさん、新潟からはるばるはあまりにも遠いです(^_^;)
2019/5/3 13:48
大野のジッちゃん
熊本県
今年2月から巣箱制作開始し三月末に四箱設置。四月中旬三箱に入居。一群は最初から群れが小さく11月に完全に消滅。二群は強勢維持してます。週末土日だけ県南の実家(無...
姉、従姉と参加予定です。昨年の報告で、顎に分蜂がぶら下がってる写真が未だに忘れられません。奇跡の一枚です。
2019/5/8 13:04
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
飛行機とホテルの予約完了しました。
始発電車~始発飛行機で、当日に宮崎入りします。
右も左もわからない宮崎県、はてさて、どうなることやら!?
(→.←)
2019/5/16 11:45
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
幕僚長さん、
当日朝着ですね! 時間お知らせください。ちょうど米大統領来日中、それも大阪なので離陸が遅れるかもですよ(^_^;)
2019/5/16 12:40
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
ハッチ@宮崎さん
よろしかったら参加できますか ホテルは予約しました 愚妻(鬼妻)も連れてっていいでしょうか
そちらへは高速は山口県下関から場合 東九州自動車道 と 九州自動車道ではどちらがいいでしょうか
まだ 参加のご了解もいただいてない内に勝手ですが
2019/5/16 15:18
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
てつさん、九州自動車道が便利です。
詳細案内、内容ともにまだ通知受けていませんが当番地域の方に連絡とりますので大丈夫と思います。
ホテルが今年から個人手配に変わりました。また、現地見学は無しと聞いています。
2019/5/16 15:29
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
了解しました(^^)/
追ってまた連絡します!
2019/5/16 23:07
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
今年の宮崎38会は、会と懇親会を同じ場所で出来る様に手配した関係で当初予定を変更し
http://www.aoidake.jp/about.php 青井岳荘で開催する旨当番地区の方から連絡がありました。
なお、宿泊室数が少ないため個人で手配される宿泊はいづれも約30分の距離にある宮崎市内又は都城市内がいいです。
※明日近くのキャンプ場内にあるログハウスを手配出来ないか電話してみますのでこのサイトをみて参加を検討されてる方は少しお待ちください。
また、内容は県内各地区の意見交換、キンリョウヘンの育て方など初心者向けにしたい意向の様です。
なお、今年は現地見学会は予定されないので申し添えます。
2019/5/20 21:34
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
あらら
(((((((・・;)
宮崎市内のホテルでも良かった感じですかね?
どちらでも良いことですが。
懇親会も有るのですね!?
名刺は忘れない様にしないと…
2019/5/20 21:56
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
会後に意見交換会/懇親会あります!
毎年時間足りない感じの~朝に持ち越し早朝から続きやってる感じでした(^_^;)
2019/5/20 22:33
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
令和元年度会場の青井岳荘は宿泊数が限られています。近くのキャンプ場内ログハウスは大雨の影響から今季営業しないらしく近場に他の宿泊施設はない模様です。
2019/5/25 09:22
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/5/26 07:51
YM3
鹿児島県
ビル屋上で養蜂されている報道に刺激され、本を参考に始めました。 現在は、自宅、実家周辺で日本蜜蜂を飼育中です。 最近、アカリンダニの脅威を感じています。
ハッチ@宮崎さん
こんばんは、宮崎38会に霧島市からtoshiさんと共に、昼間だけ参加させて頂きます。
締め切りは過ぎていましたが、桑畑さん、松崎さんにok頂きましたので参加できる事になりました。感謝 感謝です
また、皆様にお会い出来る日を楽しみにしております。
2019/6/10 20:40
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
YM3さん、
楽しみにしています(^^)
2019/6/10 20:52
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/6/30 07:36
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
ハッチ@宮崎さん、幕僚長さん、昨日は初めて38会に参加させていただき、大変勉強になりました。ありがとうございました。初めてだったので緊張して挨拶もそこそこで失礼しました。夜の部まで大盛会だったようですね。次回は都合をつけて夜の部も参加したいです。お疲れ様でした。(^^)
2019/6/30 11:14
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
mabotyanさん、
情報共有して日本みつばちライフを楽しんでいきましょう!
2019/6/30 22:05
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
ハッチ@宮崎さん おはようございます!
宮崎38会お世話役・極意伝授と色々お疲れ様でした。!!!
管理人さん始め、大阪・山口・熊本・鹿児島このミツバチQ&Aを通じて参加して頂いた方、激しい雨の中本当にお疲れ様でした。・・・皆様の日誌やコメントがより身近なものになりました。ありがとうございました。
2019/7/1 07:04
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
hosoeさん、おはようございます&ありがとうございました(^^)/
会~懇親会~二次会三次会~早朝ロビー~朝風呂~朝食会場と、蜜蜂に関する様々な事象や経験談それに未来に向けた計画など皆さま方と丸々一日をかけての論議とても有意義で楽しかったです。
昨日展示した各種枠式巣箱を持ち帰り~やや遅れ気味とはなりますがこれから人工分蜂作業に取りかかります(*^^*)
これからも情報交換よろしくお願いします(^^)/
2019/7/1 07:14
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
御世話役の方 とても有難うございます 宮崎38会とても楽しい1泊2日でした。個人的な事ですが 九州自動車道が一部不通で東九州自動車道で帰りました。今朝 月曜日のニュースを見ると鹿児島 宮崎も大雨ですね どなたさま お気をつけてください。
2019/7/1 07:27
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
てつさん、
遠く本州山口から、九州自動車道~東九州自動車道ということは、九州をほぼ一周されたことになりますね!
ほんとお疲れ様でした。
県外からの情報提供で、宮崎県内の日本みつばち飼育者もよい刺激を受けこれからの技術向上に繋がった様に思います(^^)
引き続き情報発信と共有をよろしくお願いします(^^)/
ありがとうございました。
2019/7/1 07:35
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
てつさん おはようございます!
蜜蜂のお世話やら、田んぼのお世話やら多忙な中お疲れさまでした。このミツバチQ&Aのお陰で、世界が広がりますね!これからもよろしくお願いします。
2019/7/1 08:26
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
ハッチ@宮崎さん 直接お会い出来て とてもうれしかったです
単枠式での捕獲の仕方のお話しとても勉強になりました 今後ともよろしくお願いいたします
2019/7/1 09:44
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
hosoeさん お世話になりました。 楽しいお話し有難うございました。
今後ともよろしくお願いいたします
2019/7/1 09:45
まさー!
熊本県
皆さんの、質問や意見を参考に 楽しく養蜂してます(^o^)v よろしくお願いします(*^^*)
ハッチ@宮崎さん おはようございます(*^^*)
宮崎38会 主催者のみなさん、参加者のみなさんと、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました(*≧∀≦*)
ありがとうございました!
蜜蜂好きのみなさん
これからもよろしくお願いいたします(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
2019/7/1 09:56
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
まさー!さん、ご夫妻での来県&意見交換どうもありがとうございました(^^)/
継続情報発信・共有して楽しい日本みつばちライフを楽しみましょう!
2019/7/1 11:11
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
令和2年度の宮崎38会は、今年現地研修が出来なかったことから各地域別に実技を重点的に行うこととなり、全体会は再来年に宮崎市で開催する方向で検討されることが代表役員会で討議されました!
2019/9/19 20:35
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
ハッチ@宮崎さん、お知らせありがとうございます。現地研修はまた得るものが多くありそうで楽しみです。2点教えてください。
1.どの地域にも38会の組織はありますか?(市郡ごと?)
2.前回の参加者にはその住居する地域の案内がいただけるのでしょうか?
よろしくお願いします。(^_^ゞ
2019/9/20 03:40
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
mabotyanさん、
宮崎市、東諸県郡、小林、野尻、都城、日南、西都の各代表数名ずつが案内し葉書通知はしないということでした。
2019/9/20 06:15
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
ハッチ@宮崎さん、お答えいただき、ありがとうございます。各地区の代表の方が直接または電話等で連絡してくださるのですね。了解でーす。(^^)
2019/9/20 09:01