投稿日:2019/10/31 21:56
我が信州は最低気温が平年より5度~7度くらい高いこの暖かさで花もないのにやたらと蜂が動くどうなるんだろう~。蜂の色は越冬色になってきているのにな~こんな経験過去に合ったかな~訳あり群ばかりなので越冬できるか心配です、家の周りにセイタカ何とか草植えようかな~。
児だし群解体を決断しました
小出し群解体しました最悪の末路
9月10日信州日本ミツバチの会,みつばち祭り開催
忙しくなる9月が来ます越冬の支度が始まります
標高1300m自然入居群飼育日誌2022.4~
早い分蜂で巣箱の移動開始
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ぽちさ~~~ん! おはようございます。
何もしない人がセイタカ?????
ゲゲゲの鬼太郎ですよ。
お分かりで、知らない振りしておっしゃてるとは思いますが、
外来種悪いやつは、絶対に駆逐できないほど、日本に定着してしまいましたね。
長野は若い時にスキーに行った事がありました。
今年は暖冬なんですか?
千葉は余り変わらない気がするのですが、今年からは日本みつばちと同棲しているので、気がはっているからかも知れませんが、寒さは普通に感じます。
蜜源は何もないでなくて、どこかにあるんでしょ?
もう、ぽちさんは養蜂歴長いので、外勤から帰った日本みつばちの肥り方を見れば、花蜜を運び入れているかお分かりなんでしょ!
私は、彼女らは無駄な事はしないと信じているので、勤務評価を上げる為に働いる振りする娘はいないと思います。
2019/12/31 06:33