ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
信州ですが冬支度は何もしない派です

ポチ 活動場所:長野県
会社員 男性 妻子有り
投稿日:2019 11/22 , 閲覧 372

今日、初氷がはりました、やっと寒くなってきましたが日中は暖かく蜂が巣箱から出てきます。私の重箱は板厚2.4mmです、冬支度は何もしません巣門を小さくすることも巣に何かを巻く事もしません、板厚9mmの巣も同じです、蜜さえあれば寒さには強いですね。とはいえ昔はしました、水がしみる物は濡れたときに逆効果ではないのか?濡れた服は寒い。巻きつけた布やわらには他の虫が越冬するなどでやめました。

コメント11件

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 11/22

こちら宮崎でも無包装どころか底板を外したままで元気に越冬した日本みつばち群がいます。

夏場の管理法として、底板を金網に替える方法をお伝えしたところ翌春に再度訪問したところそのままにしてあり当日管理されていた10数群全てが元気に飛び交っていたのです。

蜂蜜は採取しませんでしたとのことでしたので、越冬貯蜜さえ確保出来ていればかなり寒さには強いんだな!と再認識しました。

noji 活動場所:愛知県
投稿日:2019 11/22

ポチさま、おはようございます。

郡上群は今週は最低気温マイナス5度の中にいます。先週は逃亡群と思われる自然入居もありました。標高の高い山に自然巣があるので、何かを巻くことに・・・私が蜂たちにすることに意味があるのかを自問自答の日々です。蜂たちは古代より私たちの手を借りず生き抜いている昆虫ですね。


それに比べれば標高100mそこそこの名古屋群は温暖な環境の中なので完全にそのままにしています。

さんだぁ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 11/22

ポチさん

巣門は単面でしょうか、それとも4面でしょうか?

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2019 11/22

ポチさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自宅に置いて居る群は全部北向きで4面巣門のままですが、冬は何も致しません。長野とは違うと思いますが、日本ミツバチは寒さには強いですね。今年は西洋ミツバチにやられて居ませんが。来年は又置こうと思っています。

特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:2019 11/22

ポチさん

基本的に貯蜜が充分であれば冬越し出来るとおもってますが、この充分であるか否かが分かりませんので蜜を消耗するのをセーブする意味合いで寒さ対策をしているつもりです。蜂自身の発熱作用はスズメバチの熱殺で合点しています。

後はアキリンダニが宿敵ですね!! 予防薬が効いていれば安心ですが!

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2019 11/22

特製ぱんさんこんにちは(^^)/

>この充分であるか否かが分かりませんので蜜を消耗するのをセーブする意味合いで寒さ対策をしているつもりです。

初心者でまだまだ解らない事ばかりですが、色々あって(私には何が原因か解らないのですが(笑))今は暫く疎遠状態となって居る元先生が、とても理論派で、ひとつだけ「なるほど!!」と納得したことが有るのですが、夏場の働き蜂の寿命はせいぜい1ヶ月程と聞きます。一生懸命花粉や蜜を集め、一匹の蜂が貯めれる量はスプーン一杯程とも聞きます。これから越冬のためになるべく運動させない環境づくりも大切と言ってました。巣箱をあまり囲うと中の温度が上がり過ぎて、結局外に出て凍死とか寿命を縮める事になる。

私が育った頃の実家の巣箱は角胴巣箱で、年中コモ(藁で編んだもの)で巻いてあり、今考えれば夏は涼しく、冬は暖かいと、理に叶って居ます。子供の頃はもっと寒かったし、今でも-10℃位にはなりますが、先日撤去した輩の巣箱は何にもしません。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/156/15629266852527411162.jpeg"]

コレがその輩が残していった朽ち果てた巣箱ですがこの状態で一年中です(^^)/板厚12mm位、冬はほとんど外に蜂は出ない感じでした。

元先生は、昨年初めて私の入居でお世話になりましたが、冬囲いをプチプチでやると言うので、結露するのでは??と言った辺りから少しご機嫌を損ねたのかも知れません?巣箱の製造販売から飼育指導までやる方ですから、それなりの実績もありプライドもあるでしょうから(#^.^#)

私は初心者!とりあえずは1群のみになった巣箱をポチさんと一緒で何もしないつもりですが、4面巣門を1面だけに今度の休みにやってこようかな!と思って居ます。

特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:2019 11/22

jirochoさん

こちらの師匠さんは重箱でかなりの経験者です。この方のノウハウを基本にして日々自分なりに考え養蜂を楽しんでいます。

皆さんの巣箱の置かれた環境と巣箱仕組みは千差万別で一本これだということはなく、それが各人の個性だと思います。こちらも2度目の冬越しで1度目はアカリンダニで晩冬やられました。

板厚は18ミリで、三段積みで蜂球も三段目八部です。巣門は50ミリ幅に狭くしました。麻袋左右に一枚づつ掛けて外側に縦に稲藁を巻いてます。

一番上の給餌枠にギ酸を予防として入れてます。

二つの蜂場にラ式巣箱に住んでいるのがあり、ひとつは巣枠に親分蜂した群と巣箱ガランドウの状態で自然入居した群がありますが自然入居群がアキリンダニに被患して冬越しは難しい状況です。ラ式巣箱巣枠群はもみ殻で暖をとってます。(もみ殻は初めてです)

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2019 11/22

特製ぱんさんこんにちは(^^)/

元師匠Yさんをご存知ですか?(#^.^#)

残念ながらちょっと疎遠となってますが、元家具職人の腕を生かしてキッチリした巣箱を製造販売して居ますが、下手な鉄砲を数撃ちたい私にはちょっと高価すぎて買えません(笑)が、彼が作る逃居防止器の精度は素晴らしく、仲間内でも一目置かれて居る様です。

二組購入しましたが、彼の作る巣箱には簀の子が無いので自作して継ぎ足し、今年入居してくれたのに9月に逃居されてしまい、どうやらスズメバチ攻撃が原因だった気がします。

Yさん夫婦が作る長野県の伝統野菜?に認定されている一つで一味唐辛子が最高に辛い・美味い!!で、辛いもの好きの私には年中欠かせません(^^♪ 19日にとんぼ返りして10本ほど購入してお客さんにおすそ分け!(^^)!是非ご賞味あれ!!


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/022/2247726078761882230.jpeg"]
ポチ 活動場所:長野県
投稿日:2019 11/22

皆さんコメントありがとうございます。日本蜜蜂は寒さには比較的強い自分で熱を出すことができるから、熱さには弱い巣板が蝋でできていて溶けるからと思っています難しいことは分かりません。越冬に要る蜜の量ですが、そんなに沢山は要らないようですが蜂の数や越冬の期間の長さなどにもよると思います、箱を持ち上げてみてある程度重さを感じれば私の所は大丈夫です、四面巣門いいな~と思いますが私の巣門は単面です、人が蜂に良かれと思ってやったことが本当に蜂のためになっているのかな~信じる者は救われるで人の思い込みも有ると思いますがそこにあまり触れると喧嘩になることが多いです。八ヶ岳山麓標高1300mでも板厚24㎜で何もせずに越冬してますが毎年同じように行くかは分かりません。

特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:2019 11/23

ポチさん

当てずっぽですが、標高1300で長野県というと原村立場川当たりでしょうかね? 思わず近親間を感じて愚問です。

冬越し対策云々ですが、発熱源は蜂自身であり、発熱温度は調整しているのと思いますのでエネルギー源が満たされていれば薄手であろうと厚手であろうと対応していくと思ってます。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 12/31

ポチさん

何もしない」  むちゃくちゃ気にいりました。

投稿中