ミツバチ研究所さんありがとうございます。
日本ミツバチしか触っていなくて、全然わからない西洋ミツバチなので助かります。これはハウス以外とゆうことですよね?知り合いの農家さんのに頼んで、置かせてもらっているのですが、理由としては簡単( 温度が一定10以下になりずらい)初めて触るので凍死させたくないので置かせてもらったわけで、最近 砂糖水(ザラメ1:水1)と花粉ペースト?念のためアビスタンを設置 6週後に取り外しの予定 をして年明けまで放置にしようかと思っております。一応保温対策もしておりますが これでいいのか悪いのか判りません。間違っていたらご指摘御指南よろしくお願いします。
2019/12/26 23:26
横から失礼致します。
ハウスの中に入れているのなら1棟30~50アールくらいある大形のハウスでもハチを減らしてしまうか下手をすると消滅してしまうのでハチが巣枠3枚以上くらいいれば厚めに防寒して外に出すのがいいです。もしハチが巣枠1~2枚くらいしかいないのならハウスの中に置くしかないかも知れませんが消滅する可能性が高いです。
ハウスの中では外に出たハチが明るい方へ明るい方へ飛んでいき、ビニールに当たるとブンブンしていて、体内にあるエネルギーが尽きると動けなくなって死ぬからで、どんどんハチが減ってしまいます。イチゴハウスに入れたハチなどは半月くらいでほとんどが死んでしまい、帰り方を覚えた少数のハチが3~4ヶ月生き残るくらいで、11月に入れて4月頃まで置くんですが5~6枚いたハチが数匹しかいなくなっています。
2019/12/27 18:21
ハウスに入れて1ヶ月以上経っていて内検したのなら幼虫がいたか、サナギがあったかが分かると思いますが、ウチのあたりでは産卵は全くなくなるので1ヶ月もすれば全ての巣房に幼虫もサナギもいなくなります。
8枚箱でハチ数を維持するには全面にサナギのいる巣枠が最低2枚分は必要で、それ以下ではハチが減ってしまいます。
またハウスに入れるとどんどん減っていくのもいれば、なかなか減らないのもいるのですが、特に隅の方のビニールの下にハチが死んで落ちていればどんどん減っているのです。ひどい場合はハウス一面にハチが落ちている事もあります。
30~50アールは3000~5000平方メートル、坪数で云えば1000~1500坪になります。広いハウスほどハチが自由に飛べるんですがやはり外とは違うと思います。
2019/12/27 21:42
ミツバチ研究所さんあけましておめでとうございます。
ハウス内で受粉目的で飼われてる西洋ミツバチ(女王バチ居ます)は増やすことは厳しいですか?
現状の状態 巣枠8枚 箱は10枚用の箱です
今行っていることは、代用花粉と砂糖水(ザラメと水)1*1です
巣箱を持ち上げるとだいぶん重くなってるので 2週間に1度砂糖水(500CC)を挙げています。代用花粉は入れっぱなし無くなれば補充しています。
巣箱消毒とはやはり消毒用エタノールとかを使うのですか?水洗いのみ?
ガンマー消毒とかどこかで書いていましたが 設備が無理です。紫外線ならできますが
ぶしつけですみませんがご教授くださいませ。
2020/1/7 23:27
ハートピースさん
あけましておめでとうございます。
確認させていただいても構わないでしょうか。
1.現在のミツバチの購入先及びどのようにして手に入れたのでしょう。
元々の病気の可能性のあるなしの判断にさせていただきます。
2.現在交配として、利用されているのか、もしくは利用されるであろう時期
3.現在のミツバチの群れの大きさ、何枚ぐらいの群れなのか。(詰めたら)
4.貯蜜の判断は難しいので任せます。
5.代用花粉は、継続で、少しずつで構わないので新鮮なものを。
6.最後のダニ剤の投与はいつなのか
結論
マンゴー用でなければ再利用可能と思います。
イチゴ利用なら、可能性50%だけど。。秋までにいなくなる可能性の方が高い。
エタノールによる実験は、古く不明な点が多く、良い、悪いとも言えません。
ブラッシングした後、水で洗い流せば大丈夫だと思います、高圧洗浄機ならもっといいと思います。
ガンマー線の使用は出来ません。使えるのはジャガイモかな?。
2020/1/7 23:55
ミツバチ研究所さん返信ありがとうございます。
1 1群はもらい受けたもので、12月初旬に越冬準備した状態でもらい受けた。他2郡はハウスの持ち主のもので不明(聞けばわかります)
2 現在受粉用として使用 (イチゴ)
3 もらい受けたのは 10枚のうち8枚に蜂はいます ほか2郡は8千匹と言っていました。女王ありです。
5は使用期限があるのですね 了解しました。
6 ダニ退治で今月末に6週目になるので取り外し予定
イチゴの受粉は5月いっぱいで終わるそうで、秋からまた始まるみたいです。
西洋をなぜそこに持って行ったか ハウスだと温度管理がされていて越冬に向いているかなと思い入れさせてもらった (今の時点で反省中)もし自分の群れに病気感染があればうつしてしまう可能性があるその逆もあり
やっちまった感まんさいです><
2020/1/8 00:11
ハートピースさん
良かったか、悪かったかは結果論になりますので、なるべく触れないことにします、
1.もらい受けたミツバチ多いのでと書いてあり、とてもいいものを譲り受けたのですね、良かったですね。病気のことは後程とさせていただきます。
2.イチゴ交配で一番消毒の強い時期でなく良かったと思います、殺菌剤が増える可能性があり、イチゴ農家と話し合いながら良ければ、なるべくリスクは避けた方がいいと思います、箱はハウスの外、ミツバチはイチゴの交配へ使う、ハウスと箱の間は10センチ開ける、帰るミツバチの確率を高める為、ハウス内に(箱の近くに青、黄色、紫などの目立つものをぶら下げる)
交配に使わなくてもよいなら、日当たりのよい所に移動、なるべく日差しの長い、ひだまり見たいな所、最低でも西日がより当たるところに
3.多いと思います。
4.ダニ剤は1枚でなく2枚もしくは3枚必要かもしれません、最低二枚とご理解ください、入れている所の移動、2枚目だったら3枚目に移動がより効果と思います、14日で移動する。
5.ダニの寄生率は寒いのでしないように。
6.正しいと思います、
採蜜しなければ、寄生率確認後もう一度。5月から6月と9月から10月
代用花粉は、少しずつで構わないと思います、入れたらすぐに蓋をする。温度が下がらないように。
ミツバチの病気と検索すれば、対策も出てくるので検索してみてください。
抗生剤はタイノシンのみ利用可能となっています。
写真はありませんが、良い群れだと思います頑張ってください。
2020/1/8 21:36
ミツバチ研究所さんありがとうございます。
2関しては消毒がいつ行われるのか聞いたところ、消毒の際は箱は何も置かれていないハウスに移して1日置いて戻すそうです。その際入り口は閉めっぱなしだそうです。私的に二日はあけてほしいと言ってありますが多分やってくれると思います。薬剤散布前には補給をしてくださいとも伝えました。(私のタイミングでなくて農家さんのタイミングでやってもらってます。)
散布する三日前から補給をしてくださいと伝えてます。
ハウスとの関連も了解しました。
ハウス温度は最低10度 最高28度設定となっているようです。
4は2枚入れています 両端から2番目の所に2か所入れてあります。
質問攻めですみません 箱の色を皆さん色を付けていますが、グリーンとかあれは戻る場所を教えるためですか? 箱を強くするためですか?
色は油性と水性がありますがどちらが良いですか?
2020/1/8 21:51
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ハートピース
香川県
活動範囲は香川県と徳島県です。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ハートピース
香川県
活動範囲は香川県と徳島県です。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ハートピース
香川県
活動範囲は香川県と徳島県です。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ハートピース
香川県
活動範囲は香川県と徳島県です。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ハートピース
香川県
活動範囲は香川県と徳島県です。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ハートピース
香川県
活動範囲は香川県と徳島県です。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...